海外大出願先選択
[(米国|海外)大(出願|志望)先リスト]
(米国大出願先リスト) (米国大志望先リスト) (海外大出願先リスト) (海外大志望先リスト)
実際に出す大学をそろそろリストアップしていきたい
- 「ここ受かったら自分基準で大成功」な大学とそれ以外を分けておく(今後調べていって変わる可能性大)
- 全部大成功に振り分けられた方が精神衛生上良さそうなので、ポジティブに考えていった方が良さそう
基本的に、
- ①都会にある、②学際的学びができる ③CSがそれなりに強い 大学を並べている
出す大学
- ここ通ったら大成功(bindedで出願しても良いくらいの大学)
- MIT / MIT出願
MIT出願
Rejected 確率の低さは理解していたから別に期待していた訳では無い ただ、やっぱ道が絶たれたのは悲しいな〜という気持ち まあでもrejectionはfitしていないという意味だと捉えておきたい ...
- Stanford
Stanford
第一志望の3校の一つ https://youtu.be/gBYSCLAE8po Practical Learningがstanfordの特徴 ってやつだ SF/パロアルト、環境はとても良いんだけど、なんか一通り見てまわっちゃった どうせなら別のところに住みたいなーと言う気持ちがある..w https://www.quora.com/What-are-the-downsides-of-attending-Stanford-as-an-undergrad The "Stanford Duck Syndrome", An overwhelmingly liberal political community. The Stanford...
Stanford出願
元々良いなーと思っていた の存在を知って、第一志望になった(20210703) 陽キャ感が少し怖くて第二志望になった(202110) 求められている事 Holistic Admission : Stanford University Intellectual Vitality ...
- Swarthmore
Swarthmore
リベカレの中では結構気になるな SwarthmoreのCognitive Science楽しそう っぽさも感じる 電車で数十分で都市()なのは、と同じ様な感覚かな キャンパスは一番好きかも https://www.youtube.com/watch?v=PeZYshApzbM キャンパスのデザイン、かっこいいな よくある「伝統的クラシック味のあるおしゃれ建物」とも一味違うのが面白い https://www.ryugaku.ne.jp/search/data?ipeds=216287 1864年創立。全米屈指の難関リベラルアーツ・カレッジの一つ。リベラルアーツ教育を主眼としているが、工学分野も充実している。イギリスの大学のチューター制度を模範にして1922年から始まった伝統あるHonorsプログラムが特徴的。このプログラムに参加するためには2年次の終わりに選抜があり、100人もの大学外部の研究者がキャンパスを訪れて口頭試問を行う。選抜された学生は教授の指導のもとに独自の研究やプロジェクトに携わり、大学院生並みの学習経験を得る。新入生たちへのプレッシャーを軽減するために、1年生の初めての学期の成績はA~Fという評価ではなく、単位が取れたか否かというCR(Credit)またはNC(Non-credit)という表記のみ。ただし、授業を担当した教授の評価はきちんと保管されている。 https://www.niche.com/colleges/swarthmore-college/#about Popular majors include Economics, Mathematics, and Information Science. Graduating 94% of...
Swarthmore出願
いや〜〜、 3/19の6校の中だと一番落ちたのが悲しい 正直UC/Swarthmore以外はそこまで気合い入れてなかったので、落ちてもまあだよね〜と思える ...
- Harvard
Harvard
https://youtu.be/gBYSCLAE8po の街で色々できるから、student life良いよと 課外活動もある (大学のサークル的なやつ/課外活動、あまりまだイメージが湧いていない) https://www.quora.com/If-I-think-of-myself-as-a-liberal-arts-kind-of-student-does-it-make-sense-for-me-to-consider-MIT-or-Caltech-Should-I-go-there-if-I’m-interested-in-psychology-English-or-politics MIT is not for those interested in a liberal arts major. But, I found it...
Harvard出願
Essayはたくさんある中から一つ選ぶ感じなのかな Prompt 1 (optional): Your intellectual life may extend beyond the academic requirements of your particular school. Please use the space...
- Columbia / Columbia出願
Columbia出願
https://www.youtube.com/watch?v=zBJDNj477Zg https://undergrad.admissions.columbia.edu/apply/writing-supplement Activitiesうめるの忘れずに List Questions: List the titles of the required readings from academic courses that you enjoyed most during secondary/high school. (75 words...
- UCBerkeley
UCBerkeley
STEM, Engineeringが強いのはわかった それ以上のことがまだ掴めていない https://www.quora.com/Hows-computer-science-in-the-letters-sciences-at-the-UC-Berkeley L&S(リベラルアーツ的な学部?)のCSと工学部のCSの違い ほとんど一緒、L&Sの方がリベラルアーツみ強いらしい Majorどうしよう ...
- 東大 / 東大推薦出願✅
- UCLA / UC出願✅
- SFC
SFC
SFCの応募要項出とった 2021/5/18 SFCについて語っているツイート等を見かけたら貼っていく 左脳(@brain_sfc) 卒論を学術交流大会に出せば奨励賞は確定で貰えるし、優秀卒プロも研究室で1人貰える、研究費も倍率高くない&チャンスが複数あるのでどれかしらは通る可能性がある、頑張る人を積極的に褒めて見栄えよくしてくれる仕組みとしてとても良い https://twitter.com/brain_sfc/status/1457981818209071108 左脳(@brain_sfc) SFC、小規模キャンパス&研究人口が少ない割に受賞&研究助成獲得の機会がそれなりにあるのはとてもありがたい https://twitter.com/brain_sfc/status/1457981109761765376 https://twitter.com/brain_sfc/status/1211300867015528451?s=19 SFCとか化の対極にある、というか自身でカリキュラム作れよのポリシーだからな 無しにキャッチーな授業並べといて勝手にして勝手に自己研鑽しろよのスタイル、相当な概観能力と遂行パワーが無いと無理だし、少なくともSFC生がそのレベル感にあるとは思えない https://twitter.com/i315chan/status/1209677352189349888?s=19 観測範囲でSFCからUT()院行くの何人もいるんだけど、の学費を考えたら高額なわけで、SFC関係者の皆様はなぜ大学院進学でSFCを離脱してしまうのかよく考えた方がいいのではないでしょうか。お金持ってる人には払わせてもいいけど、ない人は払えないから奨学金制度を拡充するとか https://twitter.com/designpatterngf/status/1211459513691230208?s=19 でもまあSFCの研究室進振りがない&教授との距離が近いのは間違いなく最高ですね 輪講会とかすれば普段より何十倍も濃い講義を受けられる https://twitter.com/search?q=designpatterngf%20sfc&s=09 https://twitter.com/zenbooooon/status/1278694667140255745?s=19 合法内最大限のなんでもあり世界を最初から出さないで。SFCは狂都大学と並びハイリスクハイリターンです。いずれも大学にいるうちはものすごい知識をタダ(授業料払えば)で手に入れられるので、同期がパリピしてるのを「ふーん」と思えるヒトならおすすめします。 受験で一定ランク以上の大学に行くと、思考力がある人間の割合・学習習慣がある人間の割合・できる人間の割合が増える。 ...
- MIT / MIT出願
- 比較的Safetyの出したい大学(あくまでも比較的)
- University of Washington
University of Washington
https://www.quora.com/What-is-your-review-of-University-of-Washington 良い評判がたくさん書かれている https://www.quora.com/What-are-the-downsides-of-attending-the-University-of-Washington Someone else mentioned that the flexibility to take higher level courses of a different major is difficult, and claimed that...
- UCSD / UC出願✅
- University of Washington
- 出すか迷っていたけど、Essayの大変さはそこまでなので出すかな大学
- Brown
Brown
https://sites.psu.edu/berkmancivicissue/2014/04/16/general-education-open-vs-core-curriculum/ One of the most competitive schools in the country, Brown trusts its students to make wise academic decisions. As such,...
- Caltech
Caltech
なんかもし受かったらいっそ宇宙工学とかの方向行っても面白いような気がしている (その能力があるかは要検討) リベラルアーツみよりは理系みが強いっぽい? If I think of myself as a liberal arts kind of student,...
Caltech出願
初Rejection おつかれ〜 > Our incoming class size remains small at 235 students total ...
- Amherst / Amherst出願
Amherst出願
変則的で大変そうな印象 でも結構optionalではある 雑に出願するなら、TOK Essay乗っける & 課外活動がーっと説明で提出ボタンは押せる min-lineはこれで、どこまであげられるかって感じだな Prompt 1 (optional): At Amherst, we know that identity...
- JHU
JHU
Johns Hopkins University キャンパスはあんまり好きではない (ストリートビューで見ただけだけど) レンガののっぺりした建築があまりしっくり来ない それなりに気になる+Essayがほぼ労力なしにクリアできそうなので出すかな 医療系だと思っていたけど、engineeringも意外と強い? でもbioengineeringか Medical School...
JHU出願
Use this space to share something you’d like the admissions committee to know about you (your interests, your background, your...
- Princeton
Princeton
物理数学が特に強い engineeringはどうなんだろう? まで車で一時間 までも一時間弱 なんかこの写真みてPrincetonのlocationいいな〜と思った ただ、よく見たらこれStudy Abroadページの写真だったからPrincetonじゃないみたい..w 南アフリカのだったw なんかあんまりfitしている感は感じないな Areas of Study | Princeton University ...
Princeton出願
satもtoeflも公式送信必要 Your Voice - Please respond to each question in an essay of about 250 words. Please describe why you are interested...
- Brown
- Suppないなら出すか
- Williams / Williams出願 1/10✅
- ここ通ったら大成功(bindedで出願しても良いくらいの大学)
出すか検討中
- CommonAppには入れとく
- masason延長/柳井合格型通らないと行けないのでちょっと迷っている所
- CMU
CMU
TOEFLのボーダーがやばかった気がする International Applicants - Undergraduate Admission - Carnegie Mellon University > We require at...
- NYU
- Harvey Mudd
Harvey Mudd
https://www.youtube.com/watch?v=AnsilNU8iU0 1/3 Humanities Breadth and Depth 忙しい, with peer pressure 概ねに似ているけど、competitiveさが強いのが違いみたいな感じかな ...
- CMU
- 大学とのfit的に迷っている&Essayちょっと大変? (202112XX 海外大受験ログ)
- Northwestern
Northwestern
これもにある大学 What does it feel like to go to Northwestern University? - Quora なんかあまり強い魅力を感じないな ...
- Pomona
Pomona
https://www.ryugaku.ne.jp/search/data?ipeds=121345 1887年創立。カリフォルニア州の五つの名門リベラルアーツ・カレッジから成るの1校(残りの4校はClaremont McKenna College、Harvey Mudd College、Pitzer College、Scripps Collegeで、これらいずれの大学でもクラスがとれる)。5校の中では最も歴史があり、中心的な存在。“Pomona”とはローマ神話の豊穣な女神の名で、創設者たちはそれがまた「ワインの女神」であったことを念頭に入れなかったという逸話がある。人文学系の科目に強く、Englishやメディア学が有名。日本語や中国語の専攻もある。大学課程としては珍しい公共政策分析(Public Policy Analysis)という専攻は、学際的なプログラムとして提供されている。いずれのクラスにおいても読書量、作文量はきわめて多く、特に文章力の養成に力が入れられている。 ...
- Yale
- Northwestern
- 受験形態違うのちょっとめんどい
- 期限遅いので共通テスト後にやるかも
- University of Michigan
University of Michigan
の街 Wikipedia シガン大学アナーバー校はカリフォルニア大学バークレー校などと共に、米国トップの名門州立大学として全米で高い評価を得ている研究機関型総合大学である。世界での評価も極めて高く、どの様な世界大学ランキングでも概ね20位前後に位置される。特に社会科学分野における実績は目覚ましく、人工知能分野、言語学、政治学、心理学、社会学等の先駆的研究は、米国内のみならず世界の学会に大きな影響を及ぼしている。 Ivyレベルの難易度? satとかはちょっと低めか 説明会 たくさんmajorあるよ たくさん課外活動あるよ 期限 2月頭 おお、少し遅いんだな ...
- University of Michigan
検討した結果出さない
- 大学とのfit的に迷っている&Essay結構大変そう
- 奨学金ないしいいや
多分「fitしてなさそうなランク高」より「fitしてそうなsafety」に出すべきだな - まじで真理
- 海外にわざわざ行って学ぶような質、とか言い始めたらsafetyがないように思えてきた
- maxをとりあえず20として、書いてある順番に上から出すかな
- (エッセイの類似度とかで柔軟に変える)
大学はいろんな分野触れられる方がいいと思っている
- これにマッチする海外大ってどこなんだろうと言うのをクリアにしたい
- 適当にQuoraとかブログとか読み漁って、有益そうなのを貼ってく
- 実際どのレベルの大学に手が届くのかはまだ分からんので夢見る方向で調べる
Humanities色強すぎる環境でも実際大変なのかも
教育の内容でいったらやっぱstanfordが第一だなーと思う
- ただパロアルト以外の場所に住んでみたい..w
- 東海岸(ざっくり)/ロスきになる
- 世界の霧のような生き方
悩み
- 学部生ができることで興味分野をfulfillできるのか
気になる大学たくさんリストアップ(順不同)
- MIT
- Stanford
Stanford
第一志望の3校の一つ https://youtu.be/gBYSCLAE8po Practical Learningがstanfordの特徴 ってやつだ SF/パロアルト、環境はとても良いんだけど、なんか一通り見てまわっちゃった どうせなら別のところに住みたいなーと言う気持ちがある..w https://www.quora.com/What-are-the-downsides-of-attending-Stanford-as-an-undergrad The "Stanford Duck Syndrome", An overwhelmingly liberal political community. The Stanford...
- USC Institute for Creative Technologies
- CMU
CMU
TOEFLのボーダーがやばかった気がする International Applicants - Undergraduate Admission - Carnegie Mellon University > We require at...
- Georgia Tech
Georgia Tech
https://www.youtube.com/watch?v=s4fL4y0pJv8 強くアピールしていた点 他学生との助け合い、交流的なところ real-life experience(インターンとか) 人生のエンジニアルートに進むにはとても良い環境、って感じがした ただ自分はちょっと違うかも humaniteisについて何も言及してなかった うーん、、 https://www.youtube.com/watch?v=iAEyBdIpCaM リベラルアーツいいなーと思っている人には合わない、と ...
- University of Washington
University of Washington
https://www.quora.com/What-is-your-review-of-University-of-Washington 良い評判がたくさん書かれている https://www.quora.com/What-are-the-downsides-of-attending-the-University-of-Washington Someone else mentioned that the flexibility to take higher level courses of a different major is difficult, and claimed that...
- NYU
- Ivy League (興味持ったとこ)
- Brown
Brown
https://sites.psu.edu/berkmancivicissue/2014/04/16/general-education-open-vs-core-curriculum/ One of the most competitive schools in the country, Brown trusts its students to make wise academic decisions. As such,...
- Harvard
Harvard
https://youtu.be/gBYSCLAE8po の街で色々できるから、student life良いよと 課外活動もある (大学のサークル的なやつ/課外活動、あまりまだイメージが湧いていない) https://www.quora.com/If-I-think-of-myself-as-a-liberal-arts-kind-of-student-does-it-make-sense-for-me-to-consider-MIT-or-Caltech-Should-I-go-there-if-I’m-interested-in-psychology-English-or-politics MIT is not for those interested in a liberal arts major. But, I found it...
- Yale
- Columbia
- Brown
- UCBerkeley
UCBerkeley
STEM, Engineeringが強いのはわかった それ以上のことがまだ掴めていない https://www.quora.com/Hows-computer-science-in-the-letters-sciences-at-the-UC-Berkeley L&S(リベラルアーツ的な学部?)のCSと工学部のCSの違い ほとんど一緒、L&Sの方がリベラルアーツみ強いらしい Majorどうしよう ...
リベカレ
- Minerva
Minerva
東大もSFC一般も落ちてたらミネルバ受けるかな Regular Decision II 3/15 Deadline あ、でも学費どうしよう 300万/year、SFCの倍くらいか 出願って何するんだ? ...
- Harvey Mudd
Harvey Mudd
https://www.youtube.com/watch?v=AnsilNU8iU0 1/3 Humanities Breadth and Depth 忙しい, with peer pressure 概ねに似ているけど、competitiveさが強いのが違いみたいな感じかな ...
- Swarthmore
Swarthmore
リベカレの中では結構気になるな SwarthmoreのCognitive Science楽しそう っぽさも感じる 電車で数十分で都市()なのは、と同じ様な感覚かな キャンパスは一番好きかも https://www.youtube.com/watch?v=PeZYshApzbM キャンパスのデザイン、かっこいいな よくある「伝統的クラシック味のあるおしゃれ建物」とも一味違うのが面白い https://www.ryugaku.ne.jp/search/data?ipeds=216287 1864年創立。全米屈指の難関リベラルアーツ・カレッジの一つ。リベラルアーツ教育を主眼としているが、工学分野も充実している。イギリスの大学のチューター制度を模範にして1922年から始まった伝統あるHonorsプログラムが特徴的。このプログラムに参加するためには2年次の終わりに選抜があり、100人もの大学外部の研究者がキャンパスを訪れて口頭試問を行う。選抜された学生は教授の指導のもとに独自の研究やプロジェクトに携わり、大学院生並みの学習経験を得る。新入生たちへのプレッシャーを軽減するために、1年生の初めての学期の成績はA~Fという評価ではなく、単位が取れたか否かというCR(Credit)またはNC(Non-credit)という表記のみ。ただし、授業を担当した教授の評価はきちんと保管されている。 https://www.niche.com/colleges/swarthmore-college/#about Popular majors include Economics, Mathematics, and Information Science. Graduating 94% of...
- Minerva
A vs Bみたいな感じの相対的な比較話をたくさん読めば、自分の中でマップが生まれそうだなと思いながら読んでる
- A vs B, B vs Cを読めばA vs Cも予想できる
相違点を基本的に書いてく、似ている点は大変なのでいいかな
- 20210630追記: これからはそれぞれの大学のページ@ /foreignunivに書いてく
MIT vs Stanford
Stanford
第一志望の3校の一つ https://youtu.be/gBYSCLAE8po Practical Learningがstanfordの特徴 ってやつだ SF/パロアルト、環境はとても良いんだけど、なんか一通り見てまわっちゃった どうせなら別のところに住みたいなーと言う気持ちがある..w https://www.quora.com/What-are-the-downsides-of-attending-Stanford-as-an-undergrad The "Stanford Duck Syndrome", An overwhelmingly liberal political community. The Stanford...
I’ve written else where on the site that MIT is a world class engineering school with a strong liberal arts program and Yale, Stanford is a world class liberal arts school with a strong engineering program.
- これは、学ぶ内容というよりは周りの人の違いが大きそう
- MITのcourseを見た感じだと、やっぱmajorには結構時間割を情報系で埋めないとなんだなと
Boston vs SV的なところだと、ボストンの方に魅力を感じているけどこれは無知による楽観な気がする
https://exploredegrees.stanford.edu/schoolofengineering/computerscience/#bachelortext
- Trackとかがある、HCI含む
http://catalog.mit.edu/degree-charts/computer-science-engineering-course-6-3/
Stanford
Stanford
第一志望の3校の一つ https://youtu.be/gBYSCLAE8po Practical Learningがstanfordの特徴 ってやつだ SF/パロアルト、環境はとても良いんだけど、なんか一通り見てまわっちゃった どうせなら別のところに住みたいなーと言う気持ちがある..w https://www.quora.com/What-are-the-downsides-of-attending-Stanford-as-an-undergrad The "Stanford Duck Syndrome", An overwhelmingly liberal political community. The Stanford...
UCBerkeley
STEM, Engineeringが強いのはわかった それ以上のことがまだ掴めていない https://www.quora.com/Hows-computer-science-in-the-letters-sciences-at-the-UC-Berkeley L&S(リベラルアーツ的な学部?)のCSと工学部のCSの違い ほとんど一緒、L&Sの方がリベラルアーツみ強いらしい Majorどうしよう ...
Overall, Cal is a school which forces students to hustle and become very resourceful. It is a school for hard nosed, highly aggressive Type As as well as those who can and will fight every minute for their place and what’s theirs. Type Bs have a hard time at Cal unless they adapt. If you need help, at Cal, you need to dig deep because no one will help you except yourself - to get help from others, you have to work hard to get them to help you.
Stanford, on the other hand, is far more gentlemanly, affording an Ivy League experience where students get plenty of personal attention, 1:1 guidance and assistance, etc. Type As thrive there, but so do Type Bs. If you need help, you will get it at Stanford. This breeds more “co-opetition”.
Stanford vs Harvard
I can’t say much about differences in curricula outside engineering, but based on what I hear (and whom I see matriculating at each college) it seems like Harvard and Stanford are both awesome at math, the sciences, and the humanities. The one major difference is engineering, and in particular Computer Science; Stanford has more famous CS professors, more CS classes, and more classes that deal with software engineering in practice.
Personally, I’m satisfied with the practical software experience I’ve gained from personal projects and summer internships, and don’t think I’d take more CS classes (especially more vocational and less theoretical ones) even if Harvard offered them. If at any point you do wish to take on more engineering classes, though, cross-registering at MIT is pretty easy (and of course MIT is a top-tier engineering school). That said, if engineering is your one and only passion, you should probably choose Stanford (or MIT or Berkeley).
I actually like Harvard CS in particular because it’s more flexible in requirements and thus offers me the freedom to take whatever classes I want - I can explore my interests in philosophy, psychology, and sociology while staying on top of my CS curriculum. (The same is not true of other types of engineering at Harvard, by the way.)
- 大学はいろんな分野触れられる方がいいから、Stanford, MIT < Harvardなのかも
Stanford is a bubble more than Harvard. That is why it’s called the farm. You rarely leave, and to do so you generally need a car. Caltrain schedule is too sporadic and limiting for most college adventures. I floundered for 2 months at Stanford before begging to have my car sent to me. Harvard has the vibrant city of Boston.
- Caltrainがひどいのはわかる
On the one hand, Stanford is generally better known for sciences, while Harvard is relatively better known for humanities. This is a generalization with all kinds of exceptions, but physics/CS is the sort of thing Stanford really shines at - I’m not saying that Harvard isn’t great too. It is! It’s just that these are truly among Stanford’s strengths
- ただ、↑にあるようにhumanities色強いところで生きるのも大変かもしれんという気持ちもある
#自分の受験