SFC
- SFCの応募要項出とった 2021/5/18
SFCについて語っているツイート等を見かけたら貼っていく
左脳(@brain_sfc)
卒論を学術交流大会に出せば奨励賞は確定で貰えるし、優秀卒プロも研究室で1人貰える、研究費も倍率高くない&チャンスが複数あるのでどれかしらは通る可能性がある、頑張る人を積極的に褒めて見栄えよくしてくれる仕組みとしてとても良い https://twitter.com/brain_sfc/status/1457981818209071108
左脳(@brain_sfc)
SFC、小規模キャンパス&研究人口が少ない割に受賞&研究助成獲得の機会がそれなりにあるのはとてもありがたい https://twitter.com/brain_sfc/status/1457981109761765376
https://twitter.com/brain_sfc/status/1211300867015528451?s=19
- SFCとかカリキュラム化の対極にある、というか生徒自身でカリキュラム作れよのポリシーだからな
- 必修無しにキャッチーな授業並べといて勝手に履修して勝手に自己研鑽しろよのスタイル、相当な概観能力と遂行パワーが無いと無理だし、少なくともSFC生がそのレベル感にあるとは思えない
https://twitter.com/i315chan/status/1209677352189349888?s=19
- 観測範囲でSFC学部からUT(東大)院行くの何人もいるんだけど、政策・メディア研究科の学費を考えたら高額なわけで、SFC関係者の皆様はなぜ大学院進学でSFCを離脱してしまうのかよく考えた方がいいのではないでしょうか。お金持ってる人には払わせてもいいけど、ない人は払えないから奨学金制度を拡充するとか
https://twitter.com/designpatterngf/status/1211459513691230208?s=19
でもまあSFCの研究室進振りがない&教授との距離が近いのは間違いなく最高ですね
輪講会とかすれば普段より何十倍も濃い講義を受けられる https://twitter.com/search?q=designpatterngf%20sfc&s=09
https://twitter.com/zenbooooon/status/1278694667140255745?s=19
- 合法内最大限のなんでもあり世界を最初から出さないで。SFCは狂都大学と並びハイリスクハイリターンです。いずれも大学にいるうちはものすごい知識をタダ(授業料払えば)で手に入れられるので、同期がパリピしてるのを「ふーん」と思えるヒトならおすすめします。
- 受験で一定ランク以上の大学に行くと、思考力がある人間の割合・学習習慣がある人間の割合・メタ認知できる人間の割合が増える。
- 個人的な経験でしか語れないけど、東京理科大学より上がその一定ランクにはなりそう
- 理科大は部活動や講演会に積極的に参加すれば必ず上記の人間に会えるって感じ
- 同期でも少なくとも2,3人は会える
- 理科大は部活動や講演会に積極的に参加すれば必ず上記の人間に会えるって感じ
- 慶應大、早稲田大でもそういった感じで、東京大学ですら受動的な生徒の方が多いらしいです
- これらの上位大学の研究室のガチ勢と仲良くする、というのが現実的だと思います
- 海外の事情はなんとも…
- SFCはカリキュラムがほぼないので、99%自分の好きな勉強ロードマップを組めます
- 「周りもガチ勢な環境」というのは日本の大学では厳しそうで、せいぜい各研究室内でも3割を占める程度が現実、という認識です
- 合法内最大限のなんでもあり世界を最初から出さないで。SFCは狂都大学と並びハイリスクハイリターンです。いずれも大学にいるうちはものすごい知識をタダ(授業料払えば)で手に入れられるので、同期がパリピしてるのを「ふーん」と思えるヒトならおすすめします。
https://twitter.com/Masaki_ponpoko/status/1311988006912368641?s=19 - 取りたい授業があれば何単位でも履修できる国立大学の凄さに最近気付きました(慶應SFCは年間40単位+自由単位までしか取れない) - そうなのか - 理科大は年間49単位 - ただしGPAが3.5以上なら上限解放の権利をくれる - とはいえ年間49単位以上もとると普通に予復習が追いつかなくて破綻する(経験談)ので、詰め込むかどうかは慎重に考えたほうがいい - まあさんの処理能力なら十分こなせるように感じます - あまり無責任なことは書かないほうが良いか - なるほど、この視点は持ってなかった
https://twitter.com/fumah815/status/1315960238076391424/photo/1
- SFCのAOサポートを個人的にしているんだけど、志望理由の構成イメージをまとめてみた。
- 正直n=1の経験しかないからなんとも言えないし、そもそもAO入試なんて再現性があるものでもないのでなんとも言えないが、参考になれば使うてみてくださいまし。
- 明日後期の提出締め切りですね。応援しています。
https://twitter.com/haruto_sasaki_/status/1336984259735666690?s=21
- AO入試で定めた研究テーマは高3までの知識経験レベルの賜物であり、志望校とのマッチングを経た妥協点でもある。それに囚われず自分の好きなことやって、人生最大のモラトリアムを謳歌しぃ。
- 特にSFCでは体系的な座学はできない。合格者は既に十分な専門性を持っていると想定され、キャンパスでは実践と研究と多様な人財との創発に主眼が置かれていると認識してる。入学前に勉強を極め、1春から研究会に入る気持ちで頑張りぃ。130万円の価値は研究会にあると思ってる。
- つまり高校卒業までに大学レベルの専門性を独学で備えていることが前提ですか。かなり厳しいな
https://twitter.com/designpatterngf/status/1338331885005520896?s=21
- つまらん入門レベルのオムニバス、な授業がシステム上どうしても多くなってしまうのがSFCの欠点
https://twitter.com/taisukeOo/status/1406539388431994881
- SFCで本当に学びたかったことは、目的を達成するためにどうやって既存の学問分野を組み合わせて学ぶかということだが、それは学べなかった。
- 新しいことをするには従来の学問分野を横断して外観してその上で深く厳選したいくつかの分野を学んで統合する必要がある。
- 例えば、
- (続く)
さんに聞けば色々教えてくれそう
#大学 #大学 #進学 #学部 #留学 #AO #受験 #奨学金