Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

問題発見・解決・企画のノウハウ個人的まとめ

Last updated Unknown Edit Source


    • 未踏2020

      未踏2020

      を操作する」 PM: / / / / / / / /...

      1/3/2023

      の企画を作る上で得たノウハウ

    • 正しいのかはわからん、ブラッシュアップしていきたい

      • まず、身近な体験を思い出したり、人と話して考えを広げて、自分の中のテーマに関する世界を広げる

      • 思ったことや、興味深い話、課題等の現状についての話を、ふせんで貼ってく

      • 人に話したりインタビューするのも有効

      • 先行研究もサーベイ、Introductionを重点的に読み込む(既存の課題を知る)

      • ラテラルシンキング

        ラテラルシンキング

        ラテラルシンキング的な思考が苦手 とか無理 「[ずるい]]法」という本を読んだ 無意識に決めている前提を無視する 無視するにはまず的にを確認したほうがよさそう 考えている物の定義を論理的に挙げて、それを否定していく? ...

        1/3/2023

        の手法も使える

      • それができたら、KJ法

        KJ法

        /villagepump/KJ法 #クラス分類 を読んで、やってみた テーマはノート 頭の中にあるを全部吐き出して、した。 が初めて見えた、すごい デジタルで軽くやってみた 使用ツールは 普通にめっちゃ快適だった 半透明の図形が上にあっても、その下にふせんがあったら、時はふせんが選択されるのが良い 注意点として、「」だけだと良くないのかもしれない 分類をするには、事前にクラスを決めないといけない 文脈とか論理によるグループもあっても良い? #知的生産 ...

        1/3/2023

        で脳内整理

      • 現状を整理する

      • そのあと、世界が見えている状態で先行研究を本格的にサーベイ

      • その後、ブレストカードでアイデア

        アイデア

        昔(~202102)までは思いついたアイデアとかに #アイデア とつけていた ただ、の文脈で、 #実装するかも もしくは #実装しないアイデア #ふわっとアイデア に変えた ...

        1/3/2023

        を出す

    • Reality Check

      Reality Check

      https://iis-lab.org/misc/realitycheck/ このページでは,プロジェクトとして考えているアイデアがどれだけしっかりしているか,をするための質問項目を記載しています.の方向性がある程度固まった時点でこのReality Checkを行ってみて,と相談してください.書くものを用意し,一番上の質問項目から順番に答えていってください.このReality Checkは最後まで行うことで完結するように設計されていますので,必ず最後までやりきるようにしてください. もし,埋め方に詰まったり,質問があったりする場合は,ぜひ先輩にをもらってみてください. このReality Checkは自分のアイデアがある程度固まったと思った時点で実行してください。 Think radically: Idea Overview まず今のアイデアについて少し整理をし,全体像を把握しましょう. Let's start sorting out your current idea, and build a good big picture. What...

      1/3/2023

      も便利かも


    • 未踏キックオフ会議

      キックオフ会議

      #pKineto 2020-06-21 のキックオフ会議 参加者: 稲見PMのプロジェクト全員 以下はkinetoの話 授業の映像は白いスペースとか無いと書き込むスペースが限られるよねって話 ハコスコ(insta360代理店)と繋げるかも 映像データーの保存はどうする?(awsあたり?) 二本立て問題 これは本当に別軸? 目指している姿は家庭教師? 家庭教師(マンツーマン)は理想?いや、複数人議論もしたい わからない時に友達に聞いたりとかもできる 複数人が同じペースで遅延してる時に、遅れてる人等を繋ぐってのもありかも 「ソーシャルノートテイキング 」 同じ時間軸でみんな描くわけだし、ニコニコ的な感覚でノート共有できるかもね ノート書いていれば自然に遅れるってのは、モードレスで良い そうなってきた時に、「本当に操作したいのは?」 に色々書いた の面白い体験 ...

      1/3/2023

      であった話


    以下は、 #誰のためのデザイン に書いてあった内容 (6章)