IBHistoryP2
準備の計画
- Phaseを分ける
- Phase 1 - Outlineが終わってない😖
- Phase 2 - Outlineは大体あるけど、まだHistorianのperspectiveとかFurther Researchはやってない😐
- Phase 3 - 完璧なOutlineがある😁
- Phase 4 - Essayを何度か書いて、その経験を元に改善した🤩
- 分量の感覚の把握とか、足りない部分の補強とか、エッセイを見せた先生のフィードバックとか
- Phaseを分ける
問題の選択
- 20CWars2つ、Cold War2つ、合計4つから一つ選ぶ
- IBHistoryP2、取り組むの片方のトピックだけでよいのでは
Essays
(
*
: 2021Mで出たのでおそらく出ないやつ)Causes and Effects of 20C Wars
Ignored
Phase 1 😖
- Mobilization in WW1/WW2
Mobilization in WW1/WW2
Mobilization of human and economic resources Focus outcome of wars Introduction Frontline is not the only...
- Effects of WW1/WW2
Effects of WW1/WW2
significance, peacemakingそれぞれへのロジックをしっかり用意するべき (significanceは未完) 今だと量が多すぎなので、2 example per pointになるくらいにしたい Focus war effectのsignificanceをevaluateする effect to what? society、かな Intro Paris...
- Causes of two civil wars
Causes of two civil wars
Focus of the topic Background Info Body Vietnam Civil War appopriate time range: 1954-1959 ...
- Mobilization in WW1/WW2
Phase 2 😐
- Guerilla warfare in two civil wars
Guerilla warfare in two civil wars
Focus of the topic Background Info Guerilla warfare: unconventional small groups conducting ambushes, sabotage, etc to...
- Technology in WW1/WW2
Technology in WW1/WW2
Focus of the topic ミリオタ的な細かい知識よりも、significance to outcomeの理由をちゃんと書くことが大事 Background Info Body Air WW1 Europe Drastically developped during the war Zeppelin...
- Foreign Intervention in two civil wars
Foreign Intervention in two civil wars
Focus of the topic we are "evaluating the effect of foreing intervention on civil wars", effectを示すのが不足しているっぽい こう言うsignificant factorがありましたという提示はまあまあできている(十分ではないかもだけど) ...
- Causes of WW1/WW2
Causes of WW1/WW2
Focus of the topic Background Info Body Political and Ideological Similarity: Pan-Slavism and Pan-Germanism ...
- Effect on women of WW1/WW2
Effect on women of WW1/WW2
Focus of the topic Background Info Women before WW1 and WW2: role was to be at home 1/4 of women did work outside...
- Guerilla warfare in two civil wars
Phase 3 😁
Phase 4 🤩
問題の出方
- 理論上はCivil Warのtechnologyとかmobilizationとかも出るけど、今まで出たことがないので出ないだろうと推測されている
- Causes of 2 warsは2021Mと2020Nの両方で出たので、流石に無視して良いと思う
Cold War (捨てないやつに★つける)
Ignored
- End of the Cold War
End of the Cold War
https://docs.google.com/document/d/1YMngTYDfph8jR8qgwcOMQ0Q6UwThMX4gDzQHrzpgmk8/edit ここに三つの大事な出来事がまとまっている Focus of the topic Confrontation and Reconcilation confrontして勝ったから終わった vs Rencocileで和解したから終わった もしくは、factors (ideological, political, etc) どっちが問われても良いようにすべき Background Info Body USSR Dissolve in 1991 Confrontation ...
- Detente in the Cold War
Detente in the Cold War
...
- Responsibility of the Breakdown of the Grand Alliance
Responsibility of the Breakdown of the Grand Alliance
Focus of the topic Not only facts, but need to link back to the responsibility Background Info Body US Responsibility Operation...
Factors of the Breakdown of the Grand Alliance
https://docs.google.com/document/d/1VfwgwKDq7_lXafdcPHHVveUkYDK6hYTS42pDWZ5bvRg/edit Intro The Grand Alliance broke down because of the conflict of economic interest between two superpowers. Although ideological differences and mistrusts...
- US-Sino Relation 1947-79
US-Sino Relation 1947-79
Padletに結構書いた https://padlet.com/sonyay22/gjksjbtwyyi1s7sb ...
- Sino-Soviet Relation 1947-79
Sino-Soviet Relation 1947-79
Padletに結構書いた https://padlet.com/hanssen1/egg7086is0lna700 ...
- Thaw In The Cold War
Thaw In The Cold War
Focus of the topic Background Info After the Breakdown of Grand alliance, tensions between the US and the Soviet Union increased Body Evidences for...
- End of the Cold War
Phase 0
Phase 1 😖
Phase 2 😐
Phase 3 😁
Phase 4 🤩
問題の出方
- Leaders, Crisis, Nationsのうち一つは多分出る
- これは信用して良さそう、過去ずっとそう
- Leaders, Crisis, Nationsのうち一つは多分出る
全体的出題傾向
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OjyrD_fgn8Plmz8_PZgR_lAQC3xqO-73jpza5ptp3Lw/edit
- (Cold War Q1はやらないので集計飛ばした)
- 昨年度と同じのが出るパターン、意外とある
- 先生は何を見て出ないと思ったんだろう..?w
- 題材(PoliticalとかEconomic)に言及するタイプのprompt
- 大抵はsignificanceを評価しろ系なのでそれ以外の話もできる
- ただ、稀にその話しかできないタイプのpromptもある
- (上の表はそういうやつのみ示した)
- Q1はこの範囲、Q2はこの範囲、みたいな傾向があるっぽい
- 20C Warsは、
- Q1(#21): Causes of war / Practics of war and their impact on the outcome
- Mobilization in WW1/WW2
Mobilization in WW1/WW2
Mobilization of human and economic resources Focus outcome of wars Introduction Frontline is not the only...
- Causes of WW1/WW2
Causes of WW1/WW2
Focus of the topic Background Info Body Political and Ideological Similarity: Pan-Slavism and Pan-Germanism ...
- Causes of two civil wars
Causes of two civil wars
Focus of the topic Background Info Body Vietnam Civil War appopriate time range: 1954-1959 ...
- Guerilla warfare in two civil wars
Guerilla warfare in two civil wars
Focus of the topic Background Info Guerilla warfare: unconventional small groups conducting ambushes, sabotage, etc to...
- Foreign Intervention in two civil wars
Foreign Intervention in two civil wars
Focus of the topic we are "evaluating the effect of foreing intervention on civil wars", effectを示すのが不足しているっぽい こう言うsignificant factorがありましたという提示はまあまあできている(十分ではないかもだけど) ...
- Technology in WW1/WW2
Technology in WW1/WW2
Focus of the topic ミリオタ的な細かい知識よりも、significance to outcomeの理由をちゃんと書くことが大事 Background Info Body Air WW1 Europe Drastically developped during the war Zeppelin...
- Mobilization in WW1/WW2
- Q2(#22): Effects of war
- Effects of WW1/WW2
Effects of WW1/WW2
significance, peacemakingそれぞれへのロジックをしっかり用意するべき (significanceは未完) 今だと量が多すぎなので、2 example per pointになるくらいにしたい Focus war effectのsignificanceをevaluateする effect to what? society、かな Intro Paris...
- Effect on women of WW1/WW2
Effect on women of WW1/WW2
Focus of the topic Background Info Women before WW1 and WW2: role was to be at home 1/4 of women did work outside...
- Effects of WW1/WW2
- って感じだな
- ただ例外がある、N20のMobilization
- なぜ???
- Cold Warは、
- Q1(#23)がRivalry, mistrust and accord
- End of the Cold War
End of the Cold War
https://docs.google.com/document/d/1YMngTYDfph8jR8qgwcOMQ0Q6UwThMX4gDzQHrzpgmk8/edit ここに三つの大事な出来事がまとまっている Focus of the topic Confrontation and Reconcilation confrontして勝ったから終わった vs Rencocileで和解したから終わった もしくは、factors (ideological, political, etc) どっちが問われても良いようにすべき Background Info Body USSR Dissolve in 1991 Confrontation ...
- Detente in the Cold War
Detente in the Cold War
...
- Responsibility of the Breakdown of the Grand Alliance
Responsibility of the Breakdown of the Grand Alliance
Focus of the topic Not only facts, but need to link back to the responsibility Background Info Body US Responsibility Operation...
Factors of the Breakdown of the Grand Alliance
https://docs.google.com/document/d/1VfwgwKDq7_lXafdcPHHVveUkYDK6hYTS42pDWZ5bvRg/edit Intro The Grand Alliance broke down because of the conflict of economic interest between two superpowers. Although ideological differences and mistrusts...
- US-Sino Relation 1947-79
US-Sino Relation 1947-79
Padletに結構書いた https://padlet.com/sonyay22/gjksjbtwyyi1s7sb ...
- Sino-Soviet Relation 1947-79
Sino-Soviet Relation 1947-79
Padletに結構書いた https://padlet.com/hanssen1/egg7086is0lna700 ...
- End of the Cold War
- Q2(#24)がLeaders and nations, Cold War Crisis
- Cold War Leaders: Truman vs Stalin
- Cold War Nations: West Germany vs Cuba
Cold War Nations: West Germany vs Cuba
Focus Discuss not only about early phase (around Crisis) but talk about throughout the Cold War Focus on effect of Cold war...
- Cold War Crices: Berlin vs Cuba Causes
- Cold War Crices: Berlin vs Cuba Effects
- 20C Warsは、
予想
- 見た感じ、テーマ選択は人の意思省いた完全ランダム感が強い
- なので、「前回これ出したから今回出さないだろう」みたいな分析は無意味っぽい
- どれの出現確率が高いかを把握するのが良さそう
- 20C Wars
- Q1
- 流石に三連続Causesは避ける?
- いやー、でも三連過去にあるし、やっぱランダムな気がするな
- まあCausesは幅広くて時間かかるので、
- 流石に三連続Causesは避ける?
- Q2
- Womenが出る可能性も全然ある
- まあこれはEffect or Women、と思っておけば良さそう
- こっちの方が対策楽っぽいな
- Q1
- Cold War
- Q1
- しらん
- Q2
- Crisis effect出題も全然ありえるな
- まあ逆にここ4つはずっとそうなので、ここ固めればなんとかなりそう
- Q1
- 見た感じ、テーマ選択は人の意思省いた完全ランダム感が強い
方針/優先順位
- 四つを固める - 情報過多なので、整理する - その上で、実際に執筆して45分の使い方を練習する - Mark schemeも確認したい - 慣れ親しんだトピックが多いので、万が一他に良いのがなかった時のために暗記しておく - なんども暗記しているので、定着は速いと思う - 練習は気が向いたら - まだ書けてないやつは放置で良さげ
- 20C Wars Q2
二つを固めて、問題なく打ち返せるようにする
- Womenを充実させる
- Effectsも精査
何度か執筆練習もしておきたい
Effectsはさまざまな問題への的確な打ち返しができるかが重要なので、タイピングで練習する感じで良さそう
追記: 時間ないのでやめる
捨てる
しらん
軽いTipsとか使えるサイトとかを書いておく
Analytical Writing
Analytical Writing
https://docs.google.com/document/d/1YgIh1Z4bZ93O9N2yLfbDiPnkzd7vABihlAUU8Tn9AgI/edit 色々大事なことが書かれている 一部このページに抜き出したけど、全てではない Analytical writing is required in academic writing to show relationships between pieces...
Paragraph間でlinkする
- 同じ事に言及しても良い(perspectiveが違えば)
/ibhistoryからこっちに移植
- ポケット一つ原則
ポケット一つ原則
/villagepump/ポケット一つ原則 scrapboxでは、一つのprojectに全てを書き込むことを示している 問題 たいときは、どうしても2つ以上のprojectを使う必要が出てくる projectを分けると情報がつながらなくなるので不便になる 解決策 全て非公開にする 一部のページを公開したい場合は使えない 全て非公開projectで書いて、一部のページのみ公開projectに自動で転送するようなscriptを組む 全て非公開projectで書いて、一部のページ以外全て公開projectに自動で転送するようなscriptを組む /villagepump/複数のprojectを透過的に扱うscriptを用いる 根本的に解決できない問題 非公開にするか公開にするかを自分で判断する必要がある 思考を書き出すことに集中したいのに、公開か非公開かなんていうどうでもいいことに脳のリソースを使わなくてはならなくなる ...
- ポケット一つ原則
Textbookは、必要最低限な情報
- aim higherであれば、それ以上の情報を集めるべき
後で他の人たちと見せ合って、マージしたいとこマージする作業したい
Criteria
- Demands of Question
- questionへのClear focusが必要(やたらめったら情報入れれば良いわけではない)
- Question demandのHigh level of understaningが必要
- 質問のキーワードを丸したりすると良い
- 重要な要素を忘れないように
- Structure
- balanced、これ注意向けるべき
- counter意見の配分もしっかり用意する
- organized
- PEEL、忘れがち
- balanced、これ注意向けるべき
- Knowledge/context
- knowledge accuracy: 間違ったことを書くよりもぼやかす方が良い
- Context
- 知識同士が繋がってる事を分かってるなーこいつ、と採点者に思わせる
- Introとかでこれはやりやすい
- Key Concepts
- Significance, Cause, Consequence, Continuityみたいなkey concepts言葉をEssayで使うと良い
- 書いてる時にチェックリストを消化してくとか
- Significance, Cause, Consequence, Continuityみたいなkey concepts言葉をEssayで使うと良い
- Examples
- relevant
- use effectively
- Critical Analysis
- GKA生苦手がち
- “your own interpretation”
- ただdescriptiveにfactを列挙するのではなく、その分析もすべき
- Descriptiveではなく分析すべき
- IBJapanese
IBJapanese
試験対策 過去問入手は大変そう てか別に問題があっても採点できないと意味があまりない 適当に問題は作って、書いた上で先生に採点してもらうサイクルを回すべきかな ただ、どうすれば点が伸びるかあんまり見えてはいない P1 分析はまあ最大限頑張る 事前にまとめシートとか見ておくと良さそう ...
- 教科書の劣化コピーにならないようにすべき
- Historianの意見を引用するときも、それをしっかりevaluationに繋げる
- PEELは、これをforceする構造になってる
- Pointを立てて、それをevidenceでサポート
- Perspective
- perspectiveを"Discuss"ではなく、“Evaluate"すべき
- このperspectiveはXXだから良い、悪いみたいなことを書く
- Descriptiveではなく分析すべき
- perspectiveを"Discuss"ではなく、“Evaluate"すべき
- Demands of Question
Vocab
- 別に無理に難しい言葉を使わなくても良いけど、subject specific languageは使うべきなのかな
- そういうvocab listあったら使いたい
- 別に無理に難しい言葉を使わなくても良いけど、subject specific languageは使うべきなのかな
speed
- やっぱ分量が無いと取れる点も取れない
- 練習それなりにしたらよいのかな
- するとどれだけ嬉しいかを把握してから練習するか決めたい
IBHistoryP2 Question Bank
IBHistoryP2 Question Bank
#IBHistoryP2 https://docs.google.com/file/d/1NsA7rp42r81hqZB6LJVX3ZXKfvud3z8/edit?usp=docslistapi&filetype=msword これも使える 重複はそんなに気にせずに突っ込んでいく SL Technology To what extent did technological developments on land,...
Templates
|
|
Examまでのプラン
- 20CWarsは全部揃える
- Cold Warは、選別して一部のみ対策する
- Nations/Crisis/Leadersのうち一つは大体出るので対策する
- これらは予想もしやすいので、完璧にしたい
- それ以外はまあいいや
- Nations/Crisis/Leadersのうち一つは大体出るので対策する
- それが出来たら、Nations/Crisis/Leadersとか、出がちな20C Warsとかを対策する
- Outlineの質を上げるより、記憶と書く速度を高める方が効果的な気がする - 練習をちゃんと繰り返して、45分の使い方を上達させたい - 暗記を長期的にやろう
夏休みの目標
- 20C Wars
- 基本全部Phase 4まで持っていく
- 去年出たやつはPhase 2まで
- Cold Warは、
- 基本全部Phase 3まで持っていく
- 20C Warsさえ完璧にしておけば、IB Examは困らないので
- 去年出たやつはPhase 2まで
- 基本全部Phase 3まで持っていく
- 20C Wars
(結果: 予定崩壊して20C WarsをPhase 2までもっていったのみ)