IBJapanese
試験対策
過去問入手は大変そう
- てか別に問題があっても採点できないと意味があまりない
適当に問題は作って、書いた上で先生に採点してもらうサイクルを回すべきかな
ただ、どうすれば点が伸びるかあんまり見えてはいない
P1
- 分析はまあ最大限頑張る
- 事前にまとめシートとか見ておくと良さそう
- 話の一貫性と語彙の強さを意識するのが良さそう
- 分析はまあ最大限頑張る
Rubricみて思ったこと
- 段落同士も関連づけるとよい
- 暗示されている物、その中でも重要なものを捉える
- テクストタイプとかも考える
- 「テクストが形成する意味」を示したい
- 「xxによってメッセージが伝達される」ではなく、「xxによってyyのようなメッセージが伝わる」みたいな?
注意するべきこと(後で一般化したい)
- 「右の図」ではなく、「xxを示している右の図」と書くべき
- ややこしく考えすぎても大変
- ただ、シンプルさを保ちつつメタ的に見るのは忘れないようにすべき
- (両立できるもの)
- 「XはYというメッセージを表す」だと、浅い
- (論理が通っているので一見十分に見えてしまうけど、もっとふかぼれることが大体ある
- XはAのステレオタイプを表すとか、B的な発言であるとか
- 浅いロジックツリーを浅いと認識して、もうひと掘り出来ないか?と考える癖をつけたい
- 他の議論と接続するような意識が大事なのかな
- それが専門性云々とも繋がる
文学分析Scrapboxにいろいろまとめてる
全体的な学びとか気づきとかはこっちに書く
- 少ない文字数とかに込められる情報量の多さにすげーと思う
- 俳句とかに限らず、広告とかでも
- 他人のエッセイとか読むと、自分の視野の狭さに気付ける
- ダニングクルーガーのてっぺんから下まで落ちる事になる
- 少ない文字数とかに込められる情報量の多さにすげーと思う