Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

2022渡米日記

Last updated Unknown Edit Source

    20221115

    • 高松先生とのDM、良い表現があったのでコピペ
      • 自分の精神状態をいい状態に保つ手段や環境づくりをゆっくり模索する年かもしれないね。

        • いや、まさにそれblu3mo.iconblu3mo.iconblu3mo.iconblu3mo.iconblu3mo.icon
        • それが段々とできている実感があって、とても良いことだと思っているblu3mo.icon
      • エンジョイできる程度の新しい刺激や挑戦は常に意識しながら、今ある環境や人間関係も大事にしていくのも大事だね。そうするとホーム感が生まれる時期が来るかと。

        • 2022渡米日記

          2022渡米日記

          あたりの日記を書く #自分 意図: 20221115 高松先生とのDM、良い表現があったのでコピペ > 自分の精神状態をいい状態に保つ手段や環境づくりをゆっくり模索する年かもしれないね。 いや、まさにそれ ...

          1/3/2023

          の寂しさを言い換えると、ホーム感のある存在がないといえそう
        • 実家の家族 & 付き合いの長い友人 との繋がりが薄くなった事による寂しさ、みたいな
          • まあそれは積極性 & 時間が解決してくれそうだな、という気がする
          • i.e. 実家の家族 & 付き合いの長い友人と無理に繋がろうとするアプローチのみを取っていても根本的な解決には至らなさそう

    20221109

    • まあまあ仲良い人も1~2人できた
    • あとはまあ現状を受け入れて楽しめるようになってきたなという気がしている
    • ただ、日本人の友人ほど深い関係がまだ築けてはいない気がしていて、たまに寂しくなる
      • 色々理由を考えてしまったが、冷静に考えるとまだ3ヶ月しか経っていないので、まあ時間の問題な気はする
      • あとまあ別に日本の友人と断絶された訳ではないので、連絡は全然取れるなと
    • あとは別の問題として、おもろい人に会う可能性も日本(というか東大)の方が高かった気がしている
      • まあそれはそうで、理由は思いつく
        • こっちの人脈が十分に無い
        • そもそもこっちの面白さの自己開示が上手く出来ていない
        • 言語の問題
        • など
      • これも時間の問題かな〜と思っているし、少なくとも群馬よりは可能性が高いと思う
      • あとバイアスもかかっていそう
        • 東大で会ったおもろくない人は覚えていないので

    20221013

    • 相変わらず余裕はないが、まあ週末に軽く出歩いたりは出来ている
    • 体調を崩さずにexamをこなせているだけでもう上出来という気持ち
    • 人間関係を無理せず漸進的に良くしていく

      無理せず漸進的に良くしていく

      無理せずに良くしていく 身の回りのことに関しては、こういう考え方を最近(202205)している 等が言っていたと同じ話のつもり けど、よりgeneralな問題解決の手法としてこういうのを面白がるタイプではないなと思った 整理したい ...

      1/3/2023

      あれとして、週に3~4食くらいは人と食べたいなと思っている
      • 今の所楽しくやっていけている

    20221002

    • 日本にあったものが懐かしくなってくる期に入ってきている
      • 2022渡米日記

        2022渡米日記

        あたりの日記を書く #自分 意図: 20221115 高松先生とのDM、良い表現があったのでコピペ > 自分の精神状態をいい状態に保つ手段や環境づくりをゆっくり模索する年かもしれないね。 いや、まさにそれ ...

        1/3/2023

        とか
      • 日本のコンテンツ/SNSを見ているとナチュラルに入ってきて、いいな〜となる
      • ただ、冷静に考えると別にラーメンと銭湯が自分の人生の幸福の大部分を占めていた訳では無い
        • ノスタルジー的な気持ちで過大評価はしていそう
        • そんなもんだよな、くらいの気持ちでいたい
      • あとまあ12月に帰るし、夏は3ヶ月多分いるし
    • こっちにきてから色々な理由でやらなくなったけど、やった方が良いなと思っていることを書きたい

    20221001

    • 久しぶりにこれを見た
      • https://www.youtube.com/watch?v=kJGupYFaCGs
      • まあなんか自分ができる限りをやったらそれでいいよな、と思うの大事だなとおもった
        • 2022渡米日記

          2022渡米日記

          あたりの日記を書く #自分 意図: 20221115 高松先生とのDM、良い表現があったのでコピペ > 自分の精神状態をいい状態に保つ手段や環境づくりをゆっくり模索する年かもしれないね。 いや、まさにそれ ...

          1/3/2023

          、人間関係についてもacademicについても言える気がする
      • 後、逆に東大でまともに試験を受けていた場合の方がこの動画に近い状況になってた気がするw
        • 数理科学基礎, 熱力学, 力学, 法学のやつを全部ちゃんとやりつつ馬路ゼミをやるキャパは正直なかった気がする

    20220930

    • 絶望的に体調を崩した
      • @blu3mo: 初めての試験の二時間前に体調崩して吐きましたが元気です(?)

      • @blu3mo: (発熱&複数回嘔吐しているので元気ではない)

    • まあ運が悪かった
    • 疲れも溜まっていたと思うので、これを理由に一旦休みたい
      • 1日寝た後、映像研には手を出すな

        映像研には手を出すな

        をみて、面白そうだな〜と感じた っぽさを感じた とかはどちらかと言うとする作品で、自分は「万人」の一人だな〜という感覚があった それとは違って、for meっぽさを感じた(?) ...

        1/3/2023

        を一気見しているblu3mo.icon
      • ここ最近の切羽詰まったマインドから強制的に解放されたので良かったなと思っているblu3mo.icon
    • 映像研には手を出すな

      映像研には手を出すな

      をみて、面白そうだな〜と感じた っぽさを感じた とかはどちらかと言うとする作品で、自分は「万人」の一人だな〜という感覚があった それとは違って、for meっぽさを感じた(?) ...

      1/3/2023

      を見ていると、街中のラーメン屋とか銭湯みたいな日本にしか無いものが出てきて良いな〜となっているblu3mo.icon
      • 逆にアメリカにしか無いものを見つけたい

    20220925

    20220920

    • 人間関係関連、
      • 今の状況を否定して「こうありたい」と思うと辛くなる
      • なので、現状を肯定して今の生活に幸せ/楽しさを見出しつつ、一歩づつ出来る事からやっていくのが良さそう
        • 無理せず漸進的に良くしていく

          無理せず漸進的に良くしていく

          無理せずに良くしていく 身の回りのことに関しては、こういう考え方を最近(202205)している 等が言っていたと同じ話のつもり けど、よりgeneralな問題解決の手法としてこういうのを面白がるタイプではないなと思った 整理したい ...

          1/3/2023

        • 現状を肯定しつつ、漸進的な進歩を目指すと幸せ?

          現状を肯定しつつ、漸進的な進歩を目指すと幸せ?

          みたいなことを以前考えていた これはそうだとは思うが、実際問題この資本主義社会(?)でそれをやるのは難しそうだなと 全てにおいて成長/改善を放棄して、金も人間関係もない状態で1人で隠居して幸せになれる自信はあまりない もっと現実的な考え方として、現状を肯定しつつ、マインドセットがにつながるのかなと思ったり 結構一般化して書いている > @blu3mo: 現状を肯定して今の生活に幸せ/楽しさを見出しつつ、出来る事からに改善してくのが良さそうだなと言う気持ちに至ってからはそれなりにハッピー ...

          1/3/2023

        • 現実的にできる小さい改善を積み重ねていきたい気持ち
          • Ex: 積極的に交流会に参加する, 人を夕飯に誘う, 見かけた知り合いに話しかける, など
          • その改善チャレンジ自体が達成できると自己肯定感上がるので良い
      • 2022渡米日記

        2022渡米日記

        あたりの日記を書く #自分 意図: 20221115 高松先生とのDM、良い表現があったのでコピペ > 自分の精神状態をいい状態に保つ手段や環境づくりをゆっくり模索する年かもしれないね。 いや、まさにそれ ...

        1/3/2023

        で書いた「積極性を保つ」をより解像度高く説明できた気がするblu3mo.icon
    • 感謝などポジティブな言葉、言わないより言った方が良いがち

    20220918

    • 課題の量は多いが、生活は落ち着いてきた
    • 人間関係
      • やっぱり人間関係の構築

        人間関係の構築

        20220626 結局のところ、人間関係の構築も目的ではなく幸福の手段 友人が沢山いる様に見える人の幸福と、自分を比べていると幸せにならないな、と思った + ...

        1/3/2023

        に書いたことは本当だな、と思った
        • 二つ接点があったり、二度別のところで会ったりすると、つながりが生まれやすい
      • フロアの人とはもう少し知り合いたいが、あまり時間の余裕がない
        • 来週の旅行で繋がれると嬉しい
      • 今の悩み:
        • お互い知り合いと言える、DMでちょいちょい話すような人はちらほら居る
          • 定義によっては友達と言いそう
        • ただ、この人間関係がもっと深まるのかという不安/不確実性
          • まあ積極的/継続的にコンタクトを取ったりはしていきたいなという気持ち
      • そこまでdepressingではないし、気持ちは安定しているが、超絶ハッピーライフというテンションでもない
        • まあそんなもん
        • 楽しいこともある
          • MoMA行ったり、授業が面白かったり、霧が晴れたり、美味しいご飯を見つけたり、朝にランニング健康生活が今のところうまく行っていたり
          • こうやって楽しいことを書き出してみるのは良いなblu3mo.iconblu3mo.icon

    20220909

    • 何度も書いているが、やっぱメンタルの上下が激しい
      • 昨日は先輩たちのfriendshipを見て、この人間関係を一年後持ってる自信がなくて悲しくなっていた
      • 今日は楽しそうなstudent groupを見つけた&eglestonの他の人と仲良くなれてハッピー
      • まあそのうち収束するのだろうけど、気持ちが悲しくなるのは悲しい
        • トートロジー
          • いや、トートロジーではなく、自分が悲しいという事実を観測して悲しくなっている?
            • そんな事はないな

    20220905

    • やっぱり2022渡米日記

      2022渡米日記

      あたりの日記を書く #自分 意図: 20221115 高松先生とのDM、良い表現があったのでコピペ > 自分の精神状態をいい状態に保つ手段や環境づくりをゆっくり模索する年かもしれないね。 いや、まさにそれ ...

      1/3/2023

      • 特にコミュニケーション/人間関係はそう
      • 誰かと楽しく話せたりご飯食べれたりすれば今後の生活も楽しそうだなと思えるし、コミュニケーションに難しさを感じれば不安だな〜となる
        • まあでも一週間前よりはだんだん気持ちは安定してきたなblu3mo.icon
    • 別に今の時期に不安になるのは正常だという意識は大事そう
      • 皆新生活だし、不安なのは自分だけではなさそう
    • その他雑多な感想
      • こっちの人めちゃくちゃ社交的だな
        • 東大では起き得なかった場所でコミュニケーションが生まれる
        • 例えばinfo sessionで席が隣の人と皆話そうとする、最初びっくりしてしまった
          • まあ慣れた
        • オリエンもそれに合わせてすごい他人と話す機会がたくさん設けられているなと
      • dining, うーんまあ生きてけない事はないみたいな感じw
        • @blu3mo: 最近はこんな感じ、ビュッフェ力を高めたい

        • image image image image

    • 少なくとも、半年日本の大学にいってからColumbiaにきたのはとても良かったなと思っている
      • 学習/人間関係等において感じる難しさの原因が、言語能力なのかそれ以外の要因(コミュ力など)なのかが分かるw
      • あとはそもそも新しいコミュニティで生活

    20220830

    • 日本の大学にいっていた世界線との比較がとても精神衛生上悪いな
      • そもそもそれがまともにできるほど判断材料もないのに、考えてしまう
    • 具体的には、言語デバフかかる環境が本当に良かったのかということを悩んでしまいがち
      • 学ぶ/研究等する環境として & 人間関係構築の環境として
    • メンタル安定のために、ここの不安を解消できるように思考を持っていきたい

    20220830

    • やっぱ流石に精神的に不安定
      • 重めのショーをapollo theaterで見たが、色々今の不安と重なって気分が悪くなってしまった
    • 今の精神的不安定性さ、少ないデータでbest-fit lineを描こうとしていて新しい点が入るたびにぐわんぐわん線が揺れている、みたいな印象
      • 今後の不確実性がまずある
      • ただ、今後の生活を予想するための材料が少ない
      • ので、何か楽しいこと/悲しいことがあった時に、それを元にこれからの生活を予想して気分が上がったり下がったりしてしまう
        • 楽しいことがあればこの先にもワクワクできるし、悲しいことがあればこの先が不安になる
        • (というか不安の方が多い)
    • 1日がとても長い
      • NSOP、もうちょい軽くても良いのでは..w
      • 休む暇がほとんどない
    • 今まではDoubleとかでも楽しいかもと思っていたけど、少なくとも今の時期についてはSingleでよかった〜と思っている
      • 1日疲れ切った後に個室があるのは良い
      • まあルームメイトがいてもちょっと休ませてくれと言えば良いだけな気もするが

    20220829

    20220828

    • オリエン
    • コミュニケーションで疲れすぎた
    • まあでも5件も人とコミュニケーションを取るイベントがあれば、日本で日本語でも疲れるわな
    • 後処理しきれていないタスクが多すぎてパンク気味
      • NSOPに隙間時間が少ないのがきつい