Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

人間関係の構築はランダム性の高いものなので試行回数を増やすべき

Last updated Unknown Edit Source

    from 人間関係の構築

    人間関係の構築

    20220626 結局のところ、人間関係の構築も目的ではなく幸福の手段 友人が沢山いる様に見える人の幸福と、自分を比べていると幸せにならないな、と思った + ...

    1/3/2023

    • 人間関係の構築

      人間関係の構築

      20220626 結局のところ、人間関係の構築も目的ではなく幸福の手段 友人が沢山いる様に見える人の幸福と、自分を比べていると幸せにならないな、と思った + ...

      1/3/2023

      ランダム性の高いもの

      ランダム性の高いもの

      ランダム性の高いものの扱い方、大事だな〜と思ったり とか とか ランダム性が高い時はどうするべき? 試行回数を増やす事が大事 ...

      1/3/2023

      • 会った人全てと仲良くなったり、入ったコミュニティ全てになじめる訳ではない
        • 実際東大でも覗いたサークル内の半分くらいはあまりfitを感じなかった
        • (この部分に関しては各人のコミュ力にもよる気がする)blu3mo.icon
      • あとは、そもそも偶然がきっかけで仲が深まることも多い
        • セレンディピティ
        • 具体的には、Basiの一部の人と繋がったのは結構偶然が重なった結果だったなと思ったり
        • 井戸端に入ったのもそうだな
    • ので、試行回数は増やすべきだな〜と

      • i.e. 積極的にコミュニティに入ったり人と関わっていくのが大事だなーと思った
      • まあなんかこう書くとと至極当然のことではある
      • 試行のコストとのトレードオフではある
    • 複数の機会で関わった人とは繋がりやすいという相乗効果もあるなと思った

      • 推薦生の会で一度話した人と同じゼミだった、とか
      • 同じ授業を取っていた人が同じサークルでもあった、とか
      • そういうきっかけで仲が深まる事多いな〜と思った
      • わかる。自分もいろんな講演とか出たりした縁で偶然知り合った人がいるtakker.icon
        • なお翌年の2020年が…
        • その点、エンデミックに移行し対面の機会が増えてきた頃にblu3mo.iconさんの入学のタイミングが一致したのは運がよかったと思う。
          • +1blu3mo.icon
      • いろんな機会に積極的に参加してどんどんきっかけを増やしてほしい

    /icons/いい話だ.icontakker.icon