映像研には手を出すな
文化庁メディア芸術祭をみて、面白そうだな〜と感じた
for meっぽさを感じた
Search
文化庁メディア芸術祭をみて、面白そうだな〜と感じた
for meっぽさを感じた
... おすすめ /villagepump/Baba Is You /frog96lab/フロクロおすすめ映画 この中でもはおすすめ not in queue(見終わったもしくは途中でやめた) ......
...20220830 日本の大学にいっていた世界線との比較がとても精神衛生上悪いな そもそもそれがまともにできるほど判断材料もないのに、考えてしまう 具体的には、言語デバフかかる環境が本当に良かったのかということを悩んでしまいがち 学ぶ/研究等する環境として & 人間関係構築の環境として メンタル安定のために、ここの不安を解消できるように思考を持っていきたい 20220830 やっぱ流石に精神的に不安定 重めのショーをapollo theaterで見たが、色々今の不安と重なって気分が悪くなってしまった 今の精神的不安定性さ、少ないデータでbest-fit lineを描こうとしていて新しい点が入るたびにぐわんぐわん線が揺れている、みたいな印象 今後の不確実性がまずある ただ、今後の生活を予想するための材料が少ない ので、何か楽しいこと/悲しいことがあった時に、それを元にこれからの生活を予想して気分が上がったり下がったりしてしまう 楽しいことがあればこの先にもワクワクできるし、悲しいことがあればこの先が不安になる (というか不安の方が多い) 1日がとても長い NSOP、もうちょい軽くても良いのでは..w 休む暇がほとんどない 今まではDoubleとかでも楽しいかもと思っていたけど、少なくとも今の時期についてはSingleでよかった〜と思っている 1日疲れ切った後に個室があるのは良い まあルームメイトがいてもちょっと休ませてくれと言えば良いだけな気もするが 20220829 コミュニケーション/人間関係、 ①積極的にコミュニケーションを取る態度を(キャパの範囲で)保つ 的な ②ただ、人間関係の拡大自体を目的化しない(をしない) という姿勢が、精神衛生/幸福のために大事そうだな〜と思った 特に、自分は人間関係広い/コミュニケーションが豊富なことによって幸せを感じやすいタイプではないので、目的化するのは良くない > @blu3mo: コミュニケーション/人間関係、(キャパの範囲で)積極性を持ちつつ、人間関係の拡大自体を目的化しないのが大事そうだな〜ととても思った 20220828 オリエン コミュニケーションで疲れすぎた まあでも5件も人とコミュニケーションを取るイベントがあれば、日本で日本語でも疲れるわな 後処理しきれていないタスクが多すぎてパンク気味......