Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

自分の能力分析202202

Last updated Unknown Edit Source

    自分

    能力分析202202

    • 何が出来るのかを書き出してみる

    • 意図

      • 客観的に自分についたラベルを見ると、どう考えても「強い人」(?)ではある
      • でも、自分の何が強いかと言われると、これと言えるものが思いつかない
        • というかあんまりスキルの客観的評価を試みていなかった気がする
          • 米国大出願自分が興味ある物

            自分が興味ある物

            上に行くほどupdated、 ページにするほどではないメモをここに書いてる (まとまりきってない雑な考え) しようと頑張っている 202206 202204のやつに納得できていないので、再度まとめを試みる 202204 改めて整理したい 整理の材料: ...

            1/3/2023

            とか物事の考え方とかの自己分析は結構やったけど、強さの自己分析とかはあんまりやってない
            • i.e. ベクトルの向きは分析したけど大きさは分析してない、みたいな
            • (受験Essayは、強さに関しては嘘にならない範囲でできる限り盛るだけなので)
      • 強みがあるのであれば、「自分はこれが強い」と自己を肯定できる方がハッピーな気がする #自己肯定感
        • (ただこの肯定をラベルでやり始めたら終わりな気がしている)
        • インポスターシンドローム

          インポスターシンドローム

          周りの話 インポスター症候群(インポスターしょうこうぐん、英: Impostor syndrome、インポスター・シンドローム)は、自分の達成を内面的に肯定できず、自分は詐欺師であると感じる傾向であり、一般的には、社会的に成功した人たちの中に多く見られる。 は、昔と比べたらは高まった気がしている(202107現在) 事ができるようになったからだと思っている その結果、おそらくインポスターシンドローム的状況からは脱却できたと思っている 何かの自己肯定の材料がある時に、それを懐疑的にみてしまうような事は減った ...

          1/3/2023

          的悩みからは解放されているつもりだけど、それとは別の問題)
      • なので、改めて自分のスキルを書き出していった上で、それを客観的に評価していきたい
      • あと、直近の事情/ニーズもある
        • インターン2022

          インターン2022

          時期 4月以降埋まったので、3月もしくは7~8月? 、シンプルに会社としてファンなので(?)あわよくば、という気持ち(?) /villagepump/Notaの求人 > ・(必要な能力があるかは置いておいて)ギャップターム半年でNotaでインターン出来ないかなと前から思っていた(bluemountain) > ...

          1/3/2023

        • スキル分かった方が新しいコミュニティで自己紹介がしやすくなる
    • やりかた

      • なんかフレームワーク無いかな
        • 「世の中に存在する「能力」を網羅する枠組み」、無理か
      • やっぱ客観的評価を受けているもの(AtCoderレート, TOEFLなど)は書きやすいな
      • 「ソフトウェアエンジニアリング系」、どう書けば良いんだ
        • とりあえずおもいついたことを書き出していく
    • 一般

      • 英語力
        • これは一番客観的評価がしやすい
        • TOEFL105点 TOEFL受験二度目

          TOEFL受験二度目

          before: 5/15 Sat 準備三日しかできねえ、やべえ 一週間前のの勉強が+に働けば良いんだけど、実際どうだろう 結構傾向が違うのか 徹底したな思考を捨てる努力がむしろ必要かもしれん 結局 Reading27, Listening30,...

          1/3/2023

    • ソフトウェア開発関連

    • 学術系

    • その他