Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

現代思想

Last updated Unknown Edit Source

    from 現代思想入門

    現代思想入門

    読む前のメモ ちゃんと学んではいなかったけど、, 的な考え方を結構202205時点の自分はしている気がしている , , とかの考えは結構それらに近そうな予感がしている ...

    1/3/2023

    現代思想

    現代思想

    from そもそもとは = そのうちの, , をメインに扱う ...

    1/3/2023

    • そもそも現代思想

      現代思想

      from そもそもとは = そのうちの, , をメインに扱う ...

      1/3/2023

      とは
      • = ポスト構造主義
        • そのうちのDerrida

          Derrida

          from 概念の脱構築 原典/良い解説書の紹介が書いてある 原典、いろいろなものをが緻密に脱構築する本があるっぽい 「」: を脱構築 からのを大事にする 同時に、「同一性と差異」という二項対立も デリダのの手続き 二項対立の一方を善とすることを疑う ...

          1/3/2023

          , Deleuze

          Deleuze

          from 存在の脱構築 ある存在 vs それ以外 という関係の脱構築? = 仮固定状態 全てを生成変化の過程として捉える と同じ話をしている? ...

          1/3/2023

          , Foucault

          Foucault

          ...

          1/3/2023

          をメインに扱う
        • どれも二項対立脱構築

          脱構築

          from の線引きの揺らぎに注目していくのが脱構築の考え方 現状の/を疑っていく姿勢は結構科学の根本な気がする 哲学でこの時代までその姿勢に名前がついていなかったのは不思議だな でしていた自分の反省、まさにを反省してに向かう思考じゃん が違いを押し合いへし合いしながら、絡み合いながら展開されるグレーゾーンがあって、そこにこそ人生のリアリティがある 受動と能動の脱構築は分かる けど、「人生のリアリティ」何 ...

          1/3/2023

          を目指している点で共通していた、と主張している
      • 複雑なことを単純化しないで捉える事ができる様になる
        • へ〜、逆だと思っていた
          • 脱構築

            脱構築

            from の線引きの揺らぎに注目していくのが脱構築の考え方 現状の/を疑っていく姿勢は結構科学の根本な気がする 哲学でこの時代までその姿勢に名前がついていなかったのは不思議だな でしていた自分の反省、まさにを反省してに向かう思考じゃん が違いを押し合いへし合いしながら、絡み合いながら展開されるグレーゾーンがあって、そこにこそ人生のリアリティがある 受動と能動の脱構築は分かる けど、「人生のリアリティ」何 ...

            1/3/2023

            、二分されていたものを一つにまとめてシンプルにするみたいなイメージだった
        • まあこれの大事さ馬路ゼミで結構感じている
      • 現代思想は、秩序を強化する動きへの警戒心を持ち、秩序からずれるものの差異に注目する

        • ルール, 構造からの差異, 逸脱に注目する大事さは同意blu3mo.icon
        • ただ、その上で、差異をもまとめられる新しい秩序/構造を考えるのだと思っていたblu3mo.iconblu3mo.iconblu3mo.icon
          • 新しい秩序/構造も考えるけど、脱構築的思考をずっと続けるからstaticな秩序や構造は無くなるという世界観かな
      • 他の概念との関連
        • 時代区分的にはポストモダンと一致する
        • 相対主義であるとも言われる
          • ただ、じゃあどんな主義主張でもOKな乱世という話では無く、相対主義を前提に新しい共存の方法/秩序を考えようというスタンス
        • post-構造主義

          構造主義

          とは とても気になっている 色々個人的に考えていたことが、既に構造主義で議論されていそうな匂いがする もしと同じ話なら、 、読んでみる @blu3mo: 自分が構造主義だと思っていたものはポスト構造主義だったみたい(脱構築的なプロセスで構造が動的に更新されていく事も含めて構造主義だと思っていた) は構造主義なのかな〜とぼんやり考えていた けど、むしろで構造をupdateしていくみたいな考えなのでっぽい ポスト構造主義はアンチ構造主義ではないので、まあ結局二つの立場は近いのかな ...

          1/3/2023

          的でもあった
          • 上に書いた様に、パターン/構造から外れるものを見るモチベがあった