Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

現代思想入門

Last updated Unknown Edit Source

    image

    現代思想

    現代思想

    from そもそもとは = そのうちの, , をメインに扱う ...

    1/3/2023

    脱構築

    脱構築

    from の線引きの揺らぎに注目していくのが脱構築の考え方 現状の/を疑っていく姿勢は結構科学の根本な気がする 哲学でこの時代までその姿勢に名前がついていなかったのは不思議だな でしていた自分の反省、まさにを反省してに向かう思考じゃん が違いを押し合いへし合いしながら、絡み合いながら展開されるグレーゾーンがあって、そこにこそ人生のリアリティがある 受動と能動の脱構築は分かる けど、「人生のリアリティ」何 ...

    1/3/2023

    Derrida

    Derrida

    from 概念の脱構築 原典/良い解説書の紹介が書いてある 原典、いろいろなものをが緻密に脱構築する本があるっぽい 「」: を脱構築 からのを大事にする 同時に、「同一性と差異」という二項対立も デリダのの手続き 二項対立の一方を善とすることを疑う ...

    1/3/2023

    Deleuze

    Deleuze

    from 存在の脱構築 ある存在 vs それ以外 という関係の脱構築? = 仮固定状態 全てを生成変化の過程として捉える と同じ話をしている? ...

    1/3/2023

    Foucault

    Foucault

    ...

    1/3/2023

    • x_フーコー

      x_フーコー

      ...

      1/3/2023

    • 社会の脱構築
    • 疑似的ハノプティコンによって、規範が罰則対策から内面化された規律に
      • 規律訓練
    • マクロな人の統治の方法として、生政治vs規律訓練
      • 規律訓練、人の行動の倫理=目的を制御する
      • 生政治、人の行動を機械的に捉えて、構造を変える事で制御する感じ?
    • 逸脱や狂気に近代以前はラベルがついていなかった
      • ラベルが着くと、二項対立が生まれ、同時に「片方が良い」という倫理が生まれる
        • その倫理は、規律訓練と生政治で社会に導入され統治に使われる
      • フーコーは、古代のような逸脱が「悪」とされていなかった世界よくね?と