リアルタイムとスローモーションを共存させるインタフェース
drinami
https://twitter.com/drinami #東大 #VR #人間拡張 #人機一体 ...
人間拡張
極言すれば、「人間のやっていることを置き換える」という発想しかできないから今のAI応用は頭打ちな場合が多いんですね。もっと技術自体の特性を理解し、人間の認知能力や情報処理能力をaugmentすることによる価値を追求しないと。 @[sammy_suyama]] [March 6, 2021 > != , Augmented Human...
- 複数のバーチャル時間軸への没入をごり押しでやってる、没入しないVRに近い
- Lived Montage
Lived Montage
https://www.goki-muramoto.com/livedmontage 自分がそのとき見ているものを同時に見ている他者の視野がリアルタイムに自らの視野へ(編集)されるという設定を倉庫の中に実現した。 観客はカメラ付き(Head Mounted Display)を被り、それを通して倉庫を出入りする複数のオブジェとダンサーを見て、歩き回る。センサーから観客の視線の先を特定しているコンピュターによってカメラ入力とHMDの表示画像の組み合わせが制御されることで、それぞれの観客は、その時自分が注視しているものを見ている全員(自分も含む)の景色が数百msecの間隔で映画のように切り替わる映像を、自らの視野として体験することができる。すべてのプロセスはリアルタイムかつ動的に行われ、観客はいつでも自由に自分の見たいもの選択し、「私があれを見ている」という意識を存続させながら、他者の視野を体験する。(しかし当然その存続の中でたびたび自らの身体が他者のカメラを通して写り込む。)また壁面には、観客たちによって生成された、その時視線を集めた物体についての映画が表示される。 に近そう たくさんのを持ってる これの時間版を考えたい それがか(同じ作者) ...
http://conference.vrsj.org/ac2020/program/doc/3B2-7_PR0103.pdf https://www.goki-muramoto.com/interface-timeline