Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

数学ガール ゲーデルの不完全性定理

Last updated Unknown Edit Source

    202202


    202010初読時

    • 隠れた構造を見抜くこと。そこには、かげがえのない喜びがある

      • これ、数学の面白さがすごいよく表現されているなーと思った
    • すぐ分からなくてもいいんだよ

    • わかった気になるよりは、ずっといい。〈この数学の本に書かれているのは、こういう意味かもしれない。でも、ほんとうのところは、自分はまだ分かってないかもしれないな〉というくらいがいいんだよ

      • #ダニング=クルーガー効果
    • 定義

      定義

      #数学ガール 従来の定義では説明(describe)できない物(現象?)が見つかったとき、それは新しい概念,発見 例 の定義()では、イチ足すと0になるものは説明できない そこで負の数 ...

      1/3/2023

    • 数学の色んなものには美しさを覚えるのに、一番根幹の数学の体系の部分はまったく美しく感じなかった

      • なんでだろう
      • 「現実」を感じるからかな
      • 現実にそおうとする「人間」の意図というべきか
      • というか、結局人間が都合よく設定した形式的体系にすぎないということを見せられたからか
        • 少なくとも、僕の知る数学は絶対の世界でもなんでもないとい