Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

幸福の手段を目的化してしまうと辛さが生まれる

Last updated Unknown Edit Source

    幸福

    幸福

    幸福は、状況の良さをしたもの? 速度に対しての加速度みたいな では?という主張もある https://note.com/fladdict/n/n9a7a812c36f3 @ 幸福は鈍化する でかい幸せ一度より、小さい幸せたくさんの方が効果的 ...

    1/3/2023

    手段の目的化してしまうと辛さが生まれる

    • 人生の根本的な評価関数を考えて追求したい

      人生の根本的な評価関数を考えて追求したい

      202110 人、「XXの社会課題を解決したい」とか「YYの研究をしたい」とか色々な目的を掲げがち とかとか特に ただ、どんな目的を持った所で、それらは結局のところ自分の楽しさ/幸福を実現するための手段でしかなさそう (と個人的には考えている) ↑に挙げたような目的は、評価関数の出力を高くするための解の一つにすぎない なので、闇雲に解を探すより、根本的な評価関数がなんなのかを考えるべきだなーと思っている ...

      1/3/2023

      とか、複数の評価軸を重み付けした集まりとしての幸福

      複数の評価軸を重み付けした集まりとしての幸福

      ってなんだろうみたいなことを、で色々練る過程でと考えた その過程で生まれた「幸福」の解釈(仮説) 幸福は、その時自分が信じる評価軸が重み付けされた集合みたいな感じ 雑な例: 学生であれば、「成績」「人間関係」「ゲームのスコア」などの評価軸の集合が「幸福」 最近の僕: 「新しい体験」「面白い思考」「人間関係」etc 「新しい体験」が結構significantな軸である事は、, あたりに出ている 現在持ってる軸と幸せを同一視してしまうことが多いけど、それらは移り変わるし、自在に替えられるもの ...

      1/3/2023

      でimplyされていたこととして、これがありそうblu3mo.icon

    • 色々な悩みについて一般的にこれが言えそうな気がしているblu3mo.iconblu3mo.icon

      • 人生における進歩主義を捨てられると幸せ?

        人生における進歩主義を捨てられると幸せ?

        続き?: 人生における進歩主義がありそう 人生において走り続けて、何かしらの評価軸における自身の進歩を追求してしまう、みたいな これは、幸福の手段である「進歩」が目的化しているような状況 この観念を捨てて、事ができるともっと人生なのかなみたいな疑問/気持ちがあったり ただ捨て方は分からない 社会との関わりを絶って隠居するならまだしも、進歩を良いとする社会に没入している以上難しそう(?) 基本的に周りも同様の思想/信仰を持ったコミュニティに所属しているので、この思想を捨てることはコミュニティから抜けることにもなるというハードルもありそう ...

        1/3/2023

    • 一方で、手段としての「手段の目的化」もあるだろうなと思ったblu3mo.icon

      • 人生における進歩主義を捨てられると幸せ?

        人生における進歩主義を捨てられると幸せ?

        続き?: 人生における進歩主義がありそう 人生において走り続けて、何かしらの評価軸における自身の進歩を追求してしまう、みたいな これは、幸福の手段である「進歩」が目的化しているような状況 この観念を捨てて、事ができるともっと人生なのかなみたいな疑問/気持ちがあったり ただ捨て方は分からない 社会との関わりを絶って隠居するならまだしも、進歩を良いとする社会に没入している以上難しそう(?) 基本的に周りも同様の思想/信仰を持ったコミュニティに所属しているので、この思想を捨てることはコミュニティから抜けることにもなるというハードルもありそう ...

        1/3/2023

        に書いた話