Wikidrive
普段から使っているものを作るのは楽しい
普段から使っているものを作るのは楽しい
「僕の考える最強のXXX」を何か作りたい気持ち Todo これはScrapboxで満足しているな /nishio/自分の成果物を自分で使え ...
やりたいこと
- 一言で言えば、
- 非階層かつ文芸的ファイル管理システムをWiki(Scrapbox
Scrapbox
をつなげて発想するのを人工的にやるってすごい -> の良いところとして、使い方が若干異なる同じ言葉が繋がることが挙げられると思う 例えば、「マルチモーダル」だと文脈によって具体的な意味がすごい変わる それらがマルチモーダルって言葉で化されたことで、繋がる その関係性について考えると、「マルチモーダル」についてなにか新しいことに気づくかも? 例: 「共通言語」のリンクを見ると分かりやすい Scrapboxの何がすごいかを一言で言うと、「リンクがめっちゃ簡単に作れる」なのかな 一的なノートしかとれないのがきつい /nishio/Scrapboxの良さ(その2)) https://goryugo.com/20180904/scrapbox_tips/ 階層型より型の方がみがあって、自分はしっくり来たのかも #すげー ...
- 非階層かつ文芸的ファイル管理システムをWiki(Scrapbox
- 詳しい事は、[/villagepump/Google Driveと連携してScrapboxをファイルシステム化]( https://scrapbox.io/villagepump/Google Driveと連携してScrapboxをファイルシステム化)に書いた
- 一言で言えば、
- いや、システムが出来上がってから個人Driveにだ〜っと流し込めば良いのでは
- そうだな、一年猶予もあるし
テンションを上げたいので名前を考える
- 要はWikiとファイルシステムを連携させるというのがポイント
- 仮名:
Wikidrive
にする
もしかして /sgg-fairy/Brainoidと似てる…?
- そんな気がする
- 詳細聞きた
- お!
- お!
- そんな気がする