Reactで何か作る
こんな感じのもの作りたい
自分はプロダクト開発したい?に書いたような話がモチベとして結構ある
- 端的に言えば、ユーザー(自分含む)を向いて物を作ってみようという気持ち
- ヘビーな大プロジェクトとか、研究チックな物ではなく
- ユーザーが生まれる小さいプロダクトを作りたい、という気持ち
- だからこそのwebでもある
- ヘビーな大プロジェクトとか、研究チックな物ではなく
- あとまあ普通にReact面白そうって気持ちもある
- エンジニアとしてのモチベ
- 作っても継続開発できないにも書いたけど、コンプレックス駆動にはならない様に注意したい
- 端的に言えば、ユーザー(自分含む)を向いて物を作ってみようという気持ち
アイデア
- 実装するかも
実装するかも
実装するかもしれないとかKinetoの機能に、 #実装するかも をつけておく まあでもとりあえず作ってみてから考えるくらいの気概でいたい Kinetoの機能管理については、Scrapboxと似たような感じで行きたい /shokai/Scrapboxの開発 - React & Websocketで作るリアルタイムWiki これみたいな () に書いたように、積極的に手を動かしていきたい ...
- 裏面のインターネット
- デジタル聖火
デジタル聖火
(というか[[火]])は、可能なもの 世界のものっぽい 現実世界で、複製できる、物質(っぽく見えるもの)って火くらいしかない? (火は物質じゃないけど、まあそれっぽく見える) の真逆っぽい 火はを持ちつつをもつから聖火として成り立つ とかで、これやりたい 使った伝達とかにすれば、Webでもできるかな ただと完全に逆行しているw チームラボの作品の炎を持ち帰り、他の人につなげるスマートフォンアプリが登場。つながった炎は、世界中に広がっていく。第一弾は、チームラボプラネッツ(東京・豊洲)の屋外のパブリックアートから開始|チームラボのプレスリリース あった #実装するかも ...
- ズームすると音量アップ
- グラフ型ToDoアプリ
- 好きなものソーター
- つよいthesaurusサービス
つよいthesaurusサービス
執筆していて、欲しい機能がいろいろあるなーと を強めたが知りたい happy -> overjoyed みたいな で意味のvarietyとニュアンスの強さを表現できないかな #実装するかも https://www.powerthesaurus.org/ ←これおすすめ(既存だったらすまん) 名前がまんま「つよいthesaurus」だw https://www.linguee.com/ ←これおすすめ(既出だったらすまん) ...
- 面白い&便利なvisualization考えたら面白そう
- 何か制約つけて考えた方がいいな
- 実装するかも
作った物
- Clonedle - Wordleクローン
- 弾性同期Youtubeプレイヤー
弾性同期Youtubeプレイヤー
的な仕組みの配信プレイヤー、面白そう もっと分かりやすいユースケースに合わせるなら、 Youtube Live視聴時に、遅れているなら自動で若干早送りにされるYoutubeプレイヤー /mitou2021demoday/自律分散的に展開される遊び場を実現するための遊びの制作支援ツールの開発#62107df52927950000a6ce4d これみて思った 視聴中に止めたりちょっと巻き戻した時に、小さい遅延が生まれることは良くある その遅延を戻すために毎回2倍速にするのは面倒 その速度の調整をいい感じに代わりにやってくれるプレイヤーを作った できた ...