弾性同期Youtubeプレイヤー
弾性同期
弾性同期
非同期的に視聴しているユーザー同士を、再生速度の自動変化によって同期させるシステム /kineto/弾性同期 自分で考えたやつ、先行研究は今のところ見つけられていない のやつ もっと一般的でconceptual?な話をまとめたいなーと思ってる 過去のの話とつながりそうな雰囲気がある 「バラバラにいる人を、勝手にくっつけていくシステム」と言える 空間ではなく時間方向の「万有引力」といえそう #時間方向の物理法則 円環時間、均一な時間(抽象時間) 、 中世の鐘の時代は、鐘が同期のシグナル? これはちょっと都合良く湾曲解釈しすぎなだな 「円形時間から直線時間へ」というぶんけんがあるっぽい? kinetoはここから弾性時間(?)へ 文学の文脈での話 ...
Youtube
「登録チャンネルの最新動画」以外の推薦はいらない 時間が溶けるので どうすれば消せるんだろう ミニマルなクライアントとかないかな ...
もっと分かりやすいユースケースに合わせるなら、
- Youtube Live視聴時に、遅れているなら自動で若干早送りにされるYoutubeプレイヤー
- /mitou2021demoday/自律分散的に展開される遊び場を実現するための遊びの制作支援ツールの開発#62107df52927950000a6ce4d これみて思った
視聴中に止めたりちょっと巻き戻した時に、小さい遅延が生まれることは良くある
- その遅延を戻すために毎回2倍速にするのは面倒
- その速度の調整をいい感じに代わりにやってくれるプレイヤーを作った
できた
実装メモ
React
React
...
Chakra UIとかReact+Firebaseを試しつつ作ってみよう
react-player使えば楽に実装できそう
- 配信の全体durationを取得するのが難しいな
- Youtube iFrame APIがガタガタっぽい
- 配信の全体durationを取得するのが難しいな
Stateの挙動の理解不足でハマった
onSeekが拾えないのきついな
- このせいでseekした瞬間に速度が変わらずとても非直感的なUIになる
- clickイベントの時に秒数の大きな変化があったらonSeek、みたいな感じで自作はできそうだけど面倒