hidane
- という挙動にすることで、
- アイデアの便乗現象と、ホワイトボードの分かりやすさを両立しているのか
hidane、方向性が似ているだけあって色々と自分のプロジェクトの後悔/反省が湧く(ポジティブな意味で)
- Bluemo(@blu3mo)
(とても刺激になったので感謝)
Search
hidane、方向性が似ているだけあって色々と自分のプロジェクトの後悔/反省が湧く(ポジティブな意味で)
(とても刺激になったので感謝)
ちょいちょい離席してたから全部はみれていない 合気道の体の使い方の習得を支援するソフトウェア群の開発 面白い 稲見先生、三年連続北海道大学生のスポーツ系PJ採択しているのか 実世界植物検索システム 微細加工技術によるWebカメラのToFカメラ化 3Dプリンタで創る音の触感 すごい好き 動画認識を用いたテニスの戦術コーチングシステム 自律分散的に展開される遊び場を実現するための遊びの制作支援ツールの開発 すごい面白そうな匂いはする っぽい話? プレゼンが速いので理解が追いつかんかった、調べてる間に追いてかれた 後で見直したいかも 服のサイズ感がインタラクティブに分かるAR試着モバイルアプリケーション チャット型インタフェースを用いた集団発想法支援ツールの開発 風呂を掃除するタコ型ロボットとシミュレータの開発 シェルスクリプトへのコンパイルを行う静的型付けスクリプト言語の開発 釣りのサイバーフィジカルシステムの開発 レースドローン向け低遅延IP映像伝送システムの開発 全身の姿勢推定が可能なイヤーアクセサリの開発 寝ながらの使用に最適化したVRシステムの開発 Web技術を活用したプログラミング学習基盤の開発 構造化会議による効果的な会議の実現のためのプラットフォーム開発 ソースコードの注釈をプログラミングの知見として共有するソフトウェア XR向けWindow System スマートグラスではじめる日頃のヘルスケアの新常識 筋力トレーニングを全自動で記録するシステムとデバイスの開発...
こんな感じのもの作りたい 言葉が永遠に流れるサイトを作った | まいにちものづくり AIひらめきメーカー に書いたような話がモチベとして結構ある 端的に言えば、ユーザー(自分含む)を向いて物を作ってみようという気持ち ヘビーな大プロジェクトとか、研究チックな物ではなく ユーザーが生まれる小さいプロダクトを作りたい、という気持ち だからこそのwebでもある あとまあ普通にReact面白そうって気持ちもある エンジニアとしてのモチベ にも書いたけど、コンプレックス駆動にはならない様に注意したい (等に少なからず影響はされてるので、ポジティブな影響に保ちたい) アイデア になんか良さそうなこと書いてるかもな 面白い&便利なvisualization考えたら面白そう 何か制約つけて考えた方がいいな 作った物 ...