21031x
- 書くこと(慣れてきたら消す)
- 実装するかもTodoから、作るものを抜き出す
- 第二領域
- 課題
# DO 💪
- 時間論の本読む
- 競プロリハビリ2021
- 情報科学の達人
情報科学の達人
https://www.nii.ac.jp/tatsujin/program/ やった事 これら全ての分野の講義動画を視聴 (+視聴内容を報告) 30講座くらいある(先生一人につき一講座)、1講座が1~2時間くらいの動画 ...
- Kinetoのポスター
✋
- 教材考える
- Kinetoを先生方に広める
Kinetoを先生方に広める
/方に広める from とも関連 /nota-techconf/Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します @ がめちゃくちゃ参考になる /ttld/国語での活用ポイント /loilo-teacher-support/授業実践事例 大量の事例で殴りつつ、各科目での活用ポイントを説明 ...
- 実装するかも
実装するかも
実装するかもしれないとかKinetoの機能に、 #実装するかも をつけておく まあでもとりあえず作ってみてから考えるくらいの気概でいたい Kinetoの機能管理については、Scrapboxと似たような感じで行きたい /shokai/Scrapboxの開発 - React & Websocketで作るリアルタイムWiki これみたいな () に書いたように、積極的に手を動かしていきたい ...
- EE 7割終わらせる
- Chem WSの問題やる、Kognityでacid/bases全部やる
# DONE 🎉
- Phys WS
- Phys 授業うけなかった部分やる
3/12
- Chem Learn
- Phys WS
- 達人mtg準備
- 未踏提出
3/14
- Academic Fair CAS Presentation
Academic Fair CAS Presentation
202103 Option 2: ‘My most important CAS experience’ Academic Fair CAS Presentation 11B Shutaro Aoyama My experience: Development of "Kineto" ...
- EE
EE
Research: Outline: Text: EEについてのメモとかログとか (EE (Extended Essay)は、の卒論みたいなやつ) http://xmltwo.ibo.org/publications/DP/Group0/d0eeyyygui16021/files/GuideExtendedessayen.pdf History EEについてのメモ ソースちゃんとcriticalに精査しろよーって話 EEはprimary sourceも結構使ってけよーって話 テーマの自分評価軸 ...
- 物理/化学
3/15
- 朝/昼にAcademic Fairのスライドを作る
- よる
- Chem Data Processing
- Kineto 人あつめ/スライド
3/19
- 時間軸文章
- Kineto事例集
- EEの見通し + 書く
- 研究計画
- スライドとかアップする
- ダウンロードしてcondaで実行