自分の人生における選択肢
緩募: あなたの今までの人生で「この選択肢を選んだことがその後の人生を良くした」と思う選択肢について「その選択肢をどうやって知ったのか?」を教えてください @nishio
May 6, 2021nishio
#未踏 #未踏Jr #Cybozu #Cybozu_Lab /nishio #member ...
- 自分
自分
自分特有の話とか考え方が下のリンクにまとまっていると思います ...
- (なんか「17年の人生」って書いてみると短いなーと急に感じた)
- 17歳(?)の企業とかと重ねると、短いなーと
- (なんか「17年の人生」って書いてみると短いなーと急に感じた)
あとでちゃんと書く
GKA
GKA
正式名称: ぐんま国際アカデミー https://gka.ed.jp 小中高一貫、小1から高3までずっと通っている にて何かしらの尖った生徒を生み出す上で、「英語を話せるようにする」ってすごい良いムーブな気がする いろいろなリソース(ってやつ?)に東京と比べて群馬だとアクセスしずらい 英語の読み書きができれば、その点をカバーできる(インターネットと組み合わされば強い) 僕も情報系いろいろ学ぶ上で英語できる恩恵を結構受けていると思う 地方にこの環境を作り出したのめちゃくちゃ偉大では、と最近改めて思う ...
- 実質親の判断(幼稚園年長なので仕方がない)
- 親は、近くに変わった学校が出来たという話を聞いて冷やかしで学校説明会に行ったと言っていた気がする
FLL
FLL
[ロボット]]とかが100%自動だと、としてのが無くなるのかな ベースでいろいろやる選手()がいるからこそ緊迫感も生まれるし、観戦が面白くなる nhkのも、人操縦ゲームは無くならない(応援価値がなくなるから) ...
- 母の友人から来た紹介メールで知った
- 一応、当時の僕がそういう科学系が好きだというcontextありきで送ってきてたはず
- この年齢だとそんな多くのコミュニティに所属することもないだろうし、まあ情報源は親か先生に限られそう
- 母の友人から来た紹介メールで知った
未踏は結構元ツイートであげられてるけど、自分の場合はあまりここに挙げるもののように感じない
- 採択以前に未踏Jrに二度0次審査落ち(提出失敗), 一度2次審査落ちしているので、知る→採択の間にとてもラグがある
- gradualに距離が近くなっていった感じなので、「このタイミングで知った」というのが無い
- あー、いやでもu22の時の竹内先生のやつはありそう
その選択をしていなかった世界線
世界線
って、いろんなが混ざってて面白いなぁ。 @[NaotakaFujii]] [May 11, 2021 世界線、の意で使われがち 物とかで 空間軸とか、その他の没入軸で使われているイメージはあまりない バーチャル空間を別の世界線だと捉える事はあまりない ...
- やっぱ別にいいや