第二領域リスト
Now
- Haskell
- 囲碁
- デッサン
- 中国語
有意義寄りなやつ
- (注意: 生き急ぐ必要はない
生き急ぐ必要はない
個人的に大事にしている考え方 ただ、なんだかんだ自分はある程度実績等を持てているからこういう考え方をholdできるのかもとちょっと思った まあなんか、何かをしない言い訳にも容易に使える主張な気もするので、逆の考え方も意識しておきたいな〜と思った 「生き急ぐな」という主張をしている物をしていれば、そりゃそう思えてくる → https://twitter.com/toyoda_noiz/status/1449701816367607812 @ 僕がこんなこと言う立場でもないんだけど、若くてもいろんな形で露出の手段がたくさんある今の時代、あんまり早く外に名前を売ることを目的化するより、10年単位で自分の興味領域を体系的技術的にしっかり潜って真似のできない強固な専門性作ることに充てた方が長期的な世代との差異化は図れると思うよ N高等の時間が使える学校ではなく、IBを選んだ そういう選択をしている以上、走るスピードの速い人たちに無理に追いつこうとする必要はないと思っている ...
- #不思議のプロトタイプ (twitterより) みたいなこと
- トランペット /w 音楽理論
- [[絵]]
- 写真
- 学校のDX
- Committeeじゃなくても、何かしたやってみたい
- ノープラン旅
ノープラン旅
やりたい 漫画家が芸大生といきなり北海道に行ってハードオフと戦う話(1/8) 絵日記です pic.twitter.com/SVLWftoE8l @[denki_gai]] [October 26, 2020 こういうイメージ 北海道のやつ 車ない分制限はあるけど https://note.com/yubais/n/n3fd0b000feef ...
- Bio履修
- 日本語の方が楽かな、try itなど
- 自分の本棚消化
- 東大TVとか面白そう
- 言語
- モールス信号覚える
- 中国語
- 競技プログラミング
競技プログラミング
競プロコーチングに関連して、各レベルで必要なことは(過去問を解く以外では)こんな感じだと思っています。 pic.twitter.com/TRrwA4LASV @[E869120]] [June 18, 2021 2019-1 TLでよく見るから、AtCoderをやりはじめた 数ヶ月ほどに参加、その後はテストやらなんやらでやらなくなった 2019-12-20 学校でもをやりはじめたし、競プロを再開することにした AOJのコースを進めてく 2020-06 がはじまったのと、緑に辿り着いてモチベが落ちてきたのでやめた 2021-3 また始めようなかと思っている 2022-2 受験終わったので、今度こそ、という気持ち (と始めたりやめたりするタイミングが一致しているような気がしている) 気付き をまず考えてから、を削減する方法を考えるのもあり それ以前に同じことをやってないか確認 http://inmir.hatenablog.jp/entry/2017/07/23/000337 ちなみに、体感的にABC-D問題解くにあたって優先順位の高いデータ構造・アルゴリズム、テクニックは下の感じ。上の方が高い。 ...
- マラソン
- CTF
- Kaggle
- (注意: 生き急ぐ必要はない
直接的意義はないけど楽しいやつ(エンタメ系)
- 感情を大切にするという意味でも重要
- Youtubeの短い雑なエンタメは気軽にみちゃうけど、作り込まれた重めのエンタメはあんまり気軽に見れない
- でも実際雑エンタメに結構な時間費やしてる
- なので、第二領域として意識的に作り込まれたエンタメも見たいなーという
- ゲーム
- ボードゲーム色々やりこみ
- 囲碁
囲碁
として、囲碁を始めた 20201223 囲碁を選んだ理由 /の方がメジャーかなーと思ったけど、オンラインでプレイヤーが飽和している以上そんなに人口は関係ない ルール/石のsimpliciyはやっぱり将棋とかより好み シンプルなルールから複雑な物が生まれるみたいな類の方が好み の将棋の勉強みたいに、頭を使って成長していきたい https://note.com/fladdict/n/n95a447266fd6 ...
- 将棋
- カタン
- テトリス
- POLARIS
POLARIS
「ノーミーツ」発”ストーリーゲーム”レーベル『POLARIS(ポラリス)』2021年12月誕生 第1弾『RED LINE』は吸血鬼と人間の対立を描いたマーダーミステリー|ノーミーツのプレスリリース が作った 気になる がメインの作品なのか、(ノーミーつはなので) やりたいな > プレイ時間:150分想定 > プレイ人数:5人(ゲームマスター不要) 学校がないので、5人で3時間ほど集まる機会がないな 4800円か、たっかw ...
- 体験が設計されたジグゾーパズル
体験が設計されたジグゾーパズル
https://twitter.com/r_nikaido/status/1475034073450295301?s=21 楽しそう こういうのやりたい&作りたい ...
- 囲碁
- 映画
- ジブリ
- ナウシカ
- 風立ちぬ
- ぼくは明日、昨日のきみとデートする
- 小説は読んだ、私も見たい
- 小説は読んだ、私も見たい
- 2001年宇宙の旅
- ジブリ
- 本
- 将来の自分へ手紙(タイムカプセル的な)
- あとで見たい/読みたいもの(昔のリスト)
Note
- 新しい分野の勉強
新しい分野の勉強
https://twitter.com/Perfect_Insider/status/1359499894512209920 「が跋扈する中で、初学者がどのように適切な書に至るか」という問題、無難な探し方としては「いろいろな大学の当該分野の講義のシラバスや授業ページ(ネット公開されてるものも多い)を見て、複数講義で教科書・参考書指定されてるならある程度信頼できる」という方法は割と有効。 あと、地雷を避けるという目的では「既存の説は間違いでそれを正す、と謳う本は避ける」「特定の立場や人をやたら批判・糾弾する本は避ける」「政治的主義主張が色濃い本は避ける」あたりは悪くないと思う。正しい本が避けられてしまうこともあろうが、トンデモ本を踏むよりはるかにマシ。 ↑ここらへんの嗅覚はだんだん身についている気がするけど、意識していきたい 新しいの ...
- 新しい分野の勉強