Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

新しい発見を好む性格

Last updated Unknown Edit Source

    • 自分の根源的な行動のモチベはこれだと思う

    旧タイトル: 新しい物を好む性格

    • 正確には、「新しい物」ではなく「新しい発見」なのかも、と最近思った
    • もしただ新しい物に触れる事を好むだけなら、多分クイズプレイヤーとかが天職
      • でもそうではないな〜とずっともやもやしていた
    • 新しい物に触れるのではなく、そこから新しい発見
    • なので世界の霧のような生き方

      世界の霧のような生き方

      下に書いたこと、正確には少し違うなと思った であって、新しい物を好む性格ではない 世界の霧の楽しさも、ただ新しい空間に移動することではなく、そこで新しい発見をする事 ずっとこの文章について引っかかっていたことが解消できた がどういう生き方をしたいかという点で、の世界観が結構近いかもなんて思っている できる限り多くの体験をする、という事を目指して生きる ...

      1/3/2023

      もあまり正確ではないと思う
    • 階層高い事を考えたくなりがち

      階層高い事を考えたくなりがち

      の全体的な傾向としてあるなーと思う 良いか悪いか分からない(両面あると思う)から「なりがち」というニュートラルなタイトルにした これ、もしかしてってやつ? 事象をに考える癖がついていると、抽象的にとらえてしまうことはも良くある ただ、これをそのままプロジェクト等の「具体的なものを作る行為」に適応すると、同じ傾向以外の人には伝わらないケースがよくある(自分がある程度具体だと思っていても) 階層の高いものとは ...

      1/3/2023


    確定申告、データの整理はしたのに提出しないまま二週間経ってしまったのだけど、iPadでできるって話を聞いて俄然やってみたくなってきた。 「やり方がわかってるものをその通りにやるより、新しいことを試す方を好む性格」が露骨に現れている。 @nishio

    March 7, 2021

    #自分