Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

提出する各要素がお互いにサポートし合う様にすべき

Last updated Unknown Edit Source

    • Recommendation Letters

      Recommendation Letters

      の話はここに書く やっぱりエッセイ等で書かれていないことを補完してもらう事が大事 この視点忘れないようにしたい (誰に頼むべきかははbasiのメンター等も分からないことなので、自分でちゃんと注意したい) 先生以外の推薦状、大体の大学は任意なんだな とかはdiscourageとまで書いてる ...

      1/3/2023

      CommonApp

      CommonApp

      その他 奨学金のこと言及するの忘れちゃいそう、注意 ...

      1/3/2023

      Essay

      Essay

      Essayを指して英語でessayと書いてる 自分特有の話: プロセスの話: どこのページにも書けない細々した話とかはここに書くかな essays - ApplyingToCollege ここにたくさん集まっている 自分が使用するmicroな表現技法、主に以下の二つな気がする /の使用 ...

      1/3/2023

      、テスト成績とかが独立しているのではなく、相互にサポートしあう様な内容にすべきなんだなと思った blu3mo.icon

    • ex: 英語力が試験で示せない時に、Essayでレトリックとか使って英語できそうに見せる

    • ex: CommonApp

      CommonApp

      その他 奨学金のこと言及するの忘れちゃいそう、注意 ...

      1/3/2023

      に書ききれなかった課外活動をEssayで書くとか

    • Inside the Yale Admissions Office

      Inside the Yale Admissions Office

      https://open.spotify.com/show/4rZtfCyIZEfAVkg7aHzhzC についての by プロセスのtransparencyのために 隠してると思われたくないから色々話すと クリアに見えるのは嬉しい 1,2 地域別に担当者がいて、その人がじっくり読む その上で、全体会議で出願者一人につき5~10分くらい話し合う 担当者が、提出された物全体の構造とか繋がりとかストーリーとかを説明する その後、(Yaleの場合は匿名で)投票 話聞いてると、結構ノリで決まってるんだなという印象を受ける..w まあqualitativeな評価だしそうなりざるを得ないんだろうけど Dealing with...

      1/3/2023

      • (雑な物理のアナロジーであると断った上で、)constructive interference, resonanceを生めって言ってる