弾性同期と時間共有感
Clubhouseで、サイレントヨガをやっている人がいるという話があった
↑のヨガのように、時間共有感という感覚を生めることに価値がある
非同期でそれが出来れば嬉しい人いそう
- そこで、弾性同期使えそう
- 疑似同期
疑似同期
http://archive.wiredvision.co.jp/blog/hamano/ ここにいろいろ書いてある #あとでかく 、結構疑似同期みがありそう > マリオメーカーの要領で受験生がギブアップした箇所が表示されるセンター試験 > https://twitter.com/SNZK_StingRay/status/1337354782030266368 結局のところ、疑似同期は他の視聴者との弱い同期感を生んでいるだけ 普通は映像自体との弱い同期感しかないけど、その弱い同期感を他の視聴者とも持てるようにしている ...
- 弾性同期は、無意識に非同期が同期になったり同期が非同期になったりする
- なので、同期と非同期がぼやけた環境で「時間の共有」感を生んであげれば嬉しい人いそう
- というかこれがKinetoじゃね?
- 疑似同期
- もしくは、別のアプローチでも何かないかなと #ふわっとアイデア
- そこで、弾性同期使えそう