Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

さまざまな「規範」の理解の仕方

Last updated Unknown Edit Source

    from 東大1S 法と社会 さまざまな「規範」の理解の仕方

    • 規範主義的な規則理解 by ケルゼン方法二元論) Rn 38-
      • 当為存在を、例によって徹底的に分ける
      • 当為
        • 法それぞれの固有の意味
      • 存在
        • 法を実践するプロセス
        • 例えば、国会の採決の儀式は、国会法を当てはめて初めて意味のあるものになる
          • この時、規範を当てはめて現実の現象を観察する、という行動(実践)自体が人の意志によって行われるので、そこも存在の世界の話、という主張
      • しかし、ヴェスティングはこれを批判
    • ルーマンは、違う考え方(システム理論
      • まず、前提として法システム以外のシステムは、コンヴェンション(法命題とは違う)で動く
        • 認知的予期(経験や失敗から学習した上で推測する)
          • 例えば、経済システムにおいて行った取引が期待はずれだったら、その後似た取引に同様の期待をせず、似た取引を避ける様になる、みたいな?blu3mo.icon
          • そうやってコンヴェンションが生まれる
          • まあこれは当たり前な人間の行動
      • しかし、法システムだけはunique
        • 予期を抗事実的に頑固の保持しようとする企て

        • 規範的予期
          • 例えば食堂でやばい店員にある日殴られたとしても、それを学習して「今後食堂にて殴られないことを期待しない」とはならない
            • あー、確かに法のstableな法則が保証されていると信じているから、食堂で一度殴られてもそれが例外だと思うblu3mo.icon
              • 現実の状態とは別に、当為の世界の規則が成り立つと信じている節はある
              • そういうものを「規則」と定義しているっぽい
        • 例: Rn 42-43
        • そして、これをする時、法の形態は条件プログラムじゃないといけない、と
          • 目的プログラムだと、時間的開放性を組み込んでしまう、と
            • 目的プログラムは、未来の、法的決定の時点でまだ確定していない事実も考慮に入れる

              • そうね、目的を達成するための手段(条件)は、実践するその時々の考え方で頑張ってくれ、というのが目的プログラムの考え方
            • 「未来の状態」という、システム外部の不確定な要素が絡んできてしまう(開放的になる)
              • これが具体的にどんな問題を起こすかというとblu3mo.icon
                • 例えば「安全な製品」を作るべきという目的プログラムがあったとする
                • 1970年の技術水準で合法(安全)とされて販売していた製品が、後から裁判所に2020年の技術水準で違法(安全でない)とされてしまったら、困るじゃん、と
                  • 「時間的開放性」が生む不確実性の分かりやすい例だなblu3mo.icon
          • こういう開放性は条件プログラムには無いので、規範的開放性は無い、としている
        • なので、ルーマン曰く、規範は、認知的開放性はあるけど規範的開放性はない
      • ヴェスティングは、ルーマンのシステム理論を元にさらに発展させている
        • ルーマンとの違いは、規範という単語の範囲の違い
          • ルーマンは規範の中心を裁判所が判断基準に使う法(ハードロー)に据えている
          • しかし、規範ってのはそれだけじゃないじゃん、と
            • ヴェスティング曰く、行政が出す法的拘束力の無いガイドライン(ソフトロー)とかも、守らなきゃと人々が守っている以上規範と言える
        • そして、ヴェスティングは、東大1S 法と社会について、目的プログラムも別にいいのでは、としている
          • 確かに裁判所における法は条件プログラムじゃないといけない
          • しかし、ソフトローは別に裁判で裁かれるわけでは無いので、ここに関しては目的プログラムでも良いのでは、という主張
          • そして、この点において法システムには規範的開放性もあるのでは、と言っている
      • まとめると、
    認知的開放性規範的開放性
    ルーマンox
    ヴェスティングoo
    - この解釈の違いは、ソフトローを規範に含めるかどうかの違いから生まれているという事かなblu3mo.icon