Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

ここみらいチャンネル 高校倫理

Last updated Unknown Edit Source

    このあたりちょっと見た?@共通テスト 倫理ノート

    共通テスト 倫理ノート

    also が大事なので、全部このページにいったん突っ込む 後で気が向いたら分解しても良いかも words : 根本原理 ...

    1/3/2023

    • 第1講 【ギリシア思想】自然哲学者・ソフィスト

    • 第2講 ソクラテス

    • 第3講 プラトン

    • 第4講 アリストテレス

    • 第5講 ヘレニズム思想 見てないかも、本で勉強はした

    • 第6講 【一神教シリーズ】ユダヤ教

    • 第7講 イエス

    • 第8講 キリスト教

    • 第9講 イスラム教 ここは模試前に見た

    • 第10講 【インド思想】仏教以前 ウパニシャッド哲学

      ウパニシャッド哲学

      の思想 梵・ブラフマン: 認識されるもの 認識の対象 我・アートマン: 認識するもの 認識するやつ 梵我一致 梵は不滅 ...

      1/3/2023

    • 第11講 仏教(ブッダ) 仏教

      仏教

      ブッダの考え 、まあたくさん苦しみある 縁起の法: 苦しみには原因が有る、考えよう 考えた結果: (いろいろなものへの)が原因 ...

      1/3/2023

    • 第12講 仏教の発展

    • 第13講 【中国思想】孔子 孔子

      孔子

      の人 [[仁]]と[[礼]]、両方大事 仁, [[愛]]みたいな 身内、年長者を大事に 礼 ...

      1/3/2023

    • 第14講 儒教の発展 儒家思想

      儒家思想

      四つの徳 メッセージ: 前提として人は善いんだから、国にトラブルあるならそれは政治が悪い、みたいな ...

      1/3/2023

    • 第15講 老荘思想・その他 道家

      道家

      anti-(老子以外は孔子の上に積みあげた思想だった) 「道」万物の根源 それは水みたいなもの ...

      1/3/2023

    • 第1講 【古代日本】古事記 古代日本思想

      古代日本思想

      の古代思想 日本の思想は、外部の思想と従来の思想を融合して積み上がっていった物 宗教観 神が全て良い物ではない ...

      1/3/2023

      ここから1/8夜以降

    • 第2講 【仏教伝来】聖徳太子 仏教日本伝来

      仏教日本伝来

      崇仏論争 隣の国の神(仏教)を推進するか 物部vs蘇我 仏教好きな総理大臣みたいな ...

      1/3/2023

    • 第3講 【平安仏教】最澄 空海 平安時代の仏教

      平安時代の仏教

      in 前半 からを引き離した結果生まれた新しい潮流 最澄、天台宗 を持って今までの日本仏教をめっちゃ批判 ...

      1/3/2023

    • 第4講 【鎌倉新仏教】法然・親鸞・日蓮 鎌倉新仏教

      鎌倉新仏教

      が前提にある人たち / に頼る、他力本願 /...

      1/3/2023

    • 第5講 【江戸】朱子学・陽明学 江戸時代の儒家思想

      江戸時代の儒家思想

      学 理気二元論を解釈して、生まれつき人には理(=身分)があるとする 気をおさえることを、贅沢がだめと解釈 仏教が弱ってきていたので、これをが採用、広めた ...

      1/3/2023

    • 第6講 【江戸】古学・国学 古学vs国学

      古学vs国学

      をみて、なんか違くねえかとなった人たち 朱子学から愛とか人間性がなくなってない..?みたいな 古学 山鹿とか昔っぽいし、素のままの昔のやつを見直そうみたいな人 古学: が言っていたことを見直そう ...

      1/3/2023

    • 第7講 【民衆の思想】石田梅岩 江戸時代の民衆思想

      江戸時代の民衆思想

      、だんだん商業がはたっつすると力を持っていく 商人だって儲けていいやん、という思想 ただクリーンな商売を心がけよう、と なお、身分制度自体は否定していない ...

      1/3/2023

    • 第8講 【幕末】吉田松陰 幕末の思想

      幕末の思想

      の思想 来航 、思想は日本の方が良いけど技術は確かに西洋すごいね 批判 尚歯会がメイン 開国論 基本的に和魂洋才みたいなこという など 尊王攘夷論 水戸学 ...

      1/3/2023

    • 第9講 【明治】自由民権運動 明治時代の思想

      明治時代の思想

      after , を排除して、に回帰 in明治 無知な人々に西洋の思想を教える人たち が頑張った リーダー: を主張 ...

      1/3/2023

    • 第10講 【キリスト教・国粋主義】明治のキリスト教

      明治のキリスト教

      には弾圧されていた には自由に Jesus & Japanを大事に ただ、日本の中でも、キリスト教コミュニティでも異端だった で、キリスト教仲間に嫌われる ...

      1/3/2023

      / 国粋主義

      国粋主義

      の欧化の反動で、日本あげ思想へ 宗教ではなく教育思想として忠君を植え付けて、ファシズムへ (宗教は自由にしないといけなかった) 平民主義(平民大事) ...

      1/3/2023

    • 第11講 【社会主義・近代的自我の確立】近代的自我の確立

      近代的自我の確立

      が日本で確立していく流れ 内面やを自由に表現 作家の類の話が多い とかとかとか ...

      1/3/2023

    • 第12講 【大正デモクラシー】大正デモクラシー

      大正デモクラシー

      を追求する風潮 理論的指導者:吉野作造 民本主義を提唱 天皇に気を使いながらうまいこと民主主義っぽいことをいった ...

      1/3/2023

    第13講 【近代日本】西田幾多郎 第1講 【ルネサンス】マキャベリ・エラスムス 第2講 【宗教改革】カルヴァン・ルター・パスカル 第3講 【科学革命】ガリレイ・ニュートン 第4講 【経験論】ロック・ベーコン・ヒューム 第5講 【合理論】デカルト・スピノザ 第6講 【社会契約説①】ホッブズ・ロック 第7講 【社会契約説②】ルソー・モンテスキュー 第8講 【カント】 第9講 【ヘーゲル】 第10講 【功利主義】アダムスミス・ベンサム 第11講 【実証主義・プラグマティズム】 第12講 【社会主義】サンシモン・マルクス 第13講 【社会主義の展開】レーニン・毛沢東 第14講 【実存主義①】キルケゴール 実存主義

    実存主義

    / このあたりの話、いまいち理解できない by 、結構実存主義関連の話と繋がりそうだな 、↑でいう評価関数が事前に決まってるわけでは無いという話? 自分たちの生き方は自由だ(だから責任もある)というテーマ これが、とぶつかる...

    1/3/2023

    第15講 【実存主義②】ヤスパース・ニーチェ 第16講 【実存主義③】ハイデガー・サルトル 第17講 【現象学・構造主義】メルロ・ポンティ 現象学

    現象学

    で言いたかったの、これな気がする ちょっと違うか、主体がずれている気がするな まあ方向性は近い https://www.youtube.com/watch?v=5aXtDn2eQH8 の結果「対象」への興味を失うと、五感(人への情報の入力)が認識につながるまでの流れを研究したいねとなる めっちゃ分かる ...

    1/3/2023

    / 構造主義

    構造主義

    とは とても気になっている 色々個人的に考えていたことが、既に構造主義で議論されていそうな匂いがする もしと同じ話なら、 、読んでみる @blu3mo: 自分が構造主義だと思っていたものはポスト構造主義だったみたい(脱構築的なプロセスで構造が動的に更新されていく事も含めて構造主義だと思っていた) は構造主義なのかな〜とぼんやり考えていた けど、むしろで構造をupdateしていくみたいな考えなのでっぽい ポスト構造主義はアンチ構造主義ではないので、まあ結局二つの立場は近いのかな ...

    1/3/2023

    第18講 【分析哲学】ヴィトゲンシュタイン 第19講 【その他の思想】アーレント・レヴィナス 第20講 【現代のヒューマニズム】