general_css
[(Generalな|全体に導入する)(スタイル|CSS)]
(Generalなスタイル) (GeneralなCSS) (全体に導入するスタイル) (全体に導入するCSS)
- Scrapboxのcss/scriptを別プロジェクトで管理
Scrapboxのcss/scriptを別プロジェクトで管理
/bluemountain-themeで管理している こうすれば自分の使うプロジェクト全部を一気に変えられる Twitterアカウントと関連がないプロジェクト名にする事で、学校の人とのプロジェクトにも(それなりに)安心して使える () ただ、最近は/blu3mo(≒/blu3mo-public)でまとめれば良いかもという気もしている /bluemountain-themeを作った時はまだでなかったけど、今はしている ...
- general_css
general_css
[(Generalな|全体に導入する)(スタイル|CSS)] をやめて、このプロジェクトにcssを置く : 全体に導入して損は無さそうな無難なcss : 癖があるけど個人で使いたいcss style.css @import "../プレゼンテーションモードを良い感じにするCSS/style.css"; @import "../Streamにアクセスするボタン/style.css"; @import "../テーブル記法を見やすくするCSS/style.css"; @import "../バレットを常に表示させるUserCSS/style.css"; @import...
- personal_css
personal_css
[(Personalな|自分用の)(スタイル|CSS)] をやめて、このプロジェクトにcssを置く : 全体に導入して損は無さそうな無難なcss : 癖があるけど個人で使いたいcss 他プロジェクトで参照する時は/blu3mo-publicの方のリンクを使う style.css @import...
- general_css
style.css
|
|
プレゼンテーションモードを良い感じにするCSS
Streamにアクセスするボタン
/customize/Streamにアクセスするボタン
style.css
.navbar .navbar-menu>li.stream-btn,
.navbar .navbar-menu>li.stream-btn.hidden-xs
{ display: block !important; }
...
テーブル記法を見やすくするCSS
table
| 1 | 2 | 3 | 4 |
| -- | -- | -- | -- |
| 5 | 6...
のを表示させる
from /scrapboxlab/番号付きリストのバレットを表示させるUserCSS
これを少し改変して、formula-lineでも表示されるようにした
style.css
.line.number-list .dot {
display: block !important;
}
.line.formula-line .dot {
display: block !important;
}
...
style.css
.level-1 img:not(.icon) { width: 16.7%; max-height: none !important; }
.level-2 img:not(.icon) { width: 33.3%; max-height: none !important; }
.level-3 img:not(.icon) { width:...
style.css
/* 箇条書きを控えめにする */
.app .line .indent-mark .dot {
background-color: #bfbfbf }
...
小さい文字 [. 小さい文字]
style.css
.deco-\. {
font-size: 60% !important;
}
重要青 [~ 重要青] で出ます
style.css
.deco-\~ {
color: #fff;
background-color: #1976d2;
...
ピン留めされたページを独立した段に表示する
cf. /aioilight/settings
style.css
.page-list-item.pin + .page-list-item:not(.pin) {
clear: both;
}
20220409
公式実装されたので不要に
...
/scrasobox/コードの行番号を表示する
style.css
/* コード記法の行番号を表示 -- ウィンドウ幅768px以上で適用 */
@media screen and (min-width: 768px) {
.section-title, .code-block-start { counter-reset: codeline }
.code-block code...
style.css
.plan-badge {
display: none !important;
}
して良いのかちょっとグレーな気はするけど、まあいいか
...
/villagepump/のびのびドロップダウン
style.css
.navbar-form .dropdown.open .dropdown-menu {
min-width: 100%;
max-height: calc(100vh - 130px) !important;
overflow-y: auto;
}
...
from /villagepump/展開された正規表現を小さくするCSS
style.css
.line:not(.cursor-line) .deco-\, {
font-size: 0px;
}
.line:not(.cursor-line) .deco-\,::before {
font-size: 13px;
content: '[ ]';
...Streamにアクセスするボタン
テーブル記法を見やすくするCSS
バレットを常に表示させるUserCSS
画像のサイズを調整するCSS
箇条書きを控えめにするCSS
装飾記法CSSいろいろ
ピン留めされたページを独立した段に表示するCSS
コードの行番号を表示するCSS
プランバッジを隠すCSS
のびのびドロップダウン
展開された正規表現リンクを小さくするCSS