Twitterの運用
- blu3mo
blu3mo
https://www.gravatar.com/avatar/48b49836fa2b6cf65c433df81bb67348?s=512&.png Twitter: @ 2022/3/9 ID変更 script.js import '/api/code/bluemountain-theme/script_all/script.js'; import("/api/code/blu3mo/pin-diary-3/script.js"); import '/api/code/bluemountain-theme/同タイトルのpublic%2Fprivateページに飛ぶscript/script.js' import("/api/code/blu3mo/ScrapboxHomeUtil/script.js"); script.js scrapbox.TimeStamp.addFormat('YYYYMMDD') st//yle.css @import "../インデント表示/style.css"; #member ...
2022冬:
2020の頃:
- インフルエンサー的SNS運用
インフルエンサー的SNS運用
大衆に向けて有益な情報を発信的な というかファンをつけることの方が本質? これから発信してファンを増やしたいぞ!という人のための教科書|けんすう とか最近意識的にやってるぽいなーと思う とかも目的意識を持ってやってた 戦略的に運用してすぐ万フォロワーいってるのすげーなーと思った ...
- メリットはあるんだろうなーと思うけど、性格的に性に合わないと思ってる
- 有益かもしれない情報はScrapboxに書くので、無益な雑談しかTwitterに書いてない
- なんでそれなりにフォローされてるんだろう..w
- 人づきあい的フォローのみ?
- これが大きそう
- 例えば
は一言もtweetしていないが、井戸端やそのほかのproject経由でフォローしてくれている人がいる
- 例えば
- これが大きそう
- 「有益な情報とか刺激を得たい」と思ってフォローしている人はいなそう
- 人づきあい的フォローのみ?
- 自分だったらフォローしなそう
- Scrapboxの内容を適当にTwitterに流すbotは作っても良いかもと思ってる
- なんでそれなりにフォローされてるんだろう..w