Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

ScrapBot

Last updated Dec 16, 2022 Edit Source

    • Scrapbox

      Scrapbox

      をつなげて発想するのを人工的にやるってすごい -> の良いところとして、使い方が若干異なる同じ言葉が繋がることが挙げられると思う 例えば、「マルチモーダル」だと文脈によって具体的な意味がすごい変わる それらがマルチモーダルって言葉で化されたことで、繋がる その関係性について考えると、「マルチモーダル」についてなにか新しいことに気づくかも? 例: 「共通言語」のリンクを見ると分かりやすい Scrapboxの何がすごいかを一言で言うと、「リンクがめっちゃ簡単に作れる」なのかな 一的なノートしかとれないのがきつい /nishio/Scrapboxの良さ(その2)) https://goryugo.com/20180904/scrapbox_tips/ 階層型より型の方がみがあって、自分はしっくり来たのかも #すげー ...

      1/3/2023

      で生きるBot

    • from /nishio/scbot

    • /nishio/複数のプロジェクト間のリンクを見つける

      • これ面白いな
    • もっとシンプルなサポートとして、

      • リンクが生まれている二つのページをランダムに拾ってきて、提示してくるみたいなだけでも便利かも
        • 偶然生まれた繋がりのみ選ぶとか
          • 意識して作った繋がりと偶然生まれた繋がりって区別可能?
          • 書き込み時間である程度できそうだけど
      • それを定期的にツイートするTwitter Botを作れば、TLに過去の自分の思考の繋がりが流れてくる
    • ユーザーはpassive受動的な立場なのが、userscriptとの違いな気がする

    • ゴジラSP

      ゴジラSP

      脚本 四話 「」 #時間方向の物理法則 三話 空想生物学がとても気になる 「」,「」, etc ...

      1/3/2023

      ナラタケ

      ナラタケ

      に登場する https://dic.pixiv.net/a/ユング(ゴジラS.P)) 勝手にPCのファイルを漁ってきて知的生産をしてくれる 欲しい の延長線上にありそう 2028くらいのPJという設定だったはず /mitou-meikan/有川 ユン ...

      1/3/2023

      を思い出す

      • 勝手にPCを漁って知的生産をしてくれる
    • ScrapboxでKeichoを使う拡張

      ScrapboxでKeichoを使う拡張

      をScrapboxで使える様にしたやつ /takker/選択範囲をKeichoに尋ねるPopupMenu by UserScriptと、askKeichoのtamperMonkeyを入れれば使える (実装はっや、すご) 例によって開発ツールで通信にらめっこしてたらAPIを見つけたので、試しに作ってみたらできちゃった感じ ...

      1/3/2023

      で、勝手に適当な文にKeichoをかけてくれるBotあったら嬉しい