Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

NewSpeak

Last updated Dec 16, 2022 Edit Source

    • 1984のニュースピーク

      • 言語によってできる思考を制限というコンセプト
        • これ、モダンなプログラミング言語に似ているなーと思った
        • 汚い書き方が書きづらくなるような文法やライブラリ(語彙)になってる
          • 良いコード

            良いコード

            とか、とかの話 良いコードとは、という全体的な話がよくまとまっている https://note.com/cyberz_cto/n/n26f535d6c575 モダンなKotlinという言語で最新のライブラリ群を使って書き直せば、前より良くなると思っていました。でも実際は、新しいツールで書かれた汚いコードが出来上がるだけだったんです。 ...

            1/3/2023

            になるように
    • from From Newspeak to Cyberspeak: A History of Soviet Cybernetics

      From Newspeak to Cyberspeak: A History of Soviet Cybernetics

      by と技術的言語の存在を、と関連付けている感じかな ish(Language ) Acknowlegement Interviews to old Soviet Scientists done by the author (primary source) Intro ...

      1/3/2023

    • ソ連イデオロギー

      イデオロギー

      〜イズムとか イズムって言うのは方法論の全体的な傾向をまとめたに過ぎない 全体的な傾向を元に、未知の問題に対する主張を出す みがある http://www.autodidactproject.org/other/gouldner6/DIT-1.html Ideologyについてメタ的に議論した文 内容がヘビーなのでintroしか読んでないけど、イデオロギーについて考えたい時には読んだ方が良さそう ...

      1/3/2023

      に縛られた言語

    • 科学

      科学

      宗教との違い: 「」を認めるかどうか は、人類の繁栄に必要な知識は全て聖典に残されている、というスタンス 宗教のスタンスでは、新しいことが見つかるなんてことはない 科学は貪欲に、新しいを求めていく() ...

      1/3/2023

      者や政治

      政治

      よく考えたら、↓の考え方、自分が比較的で社会が快適な側だから言える話だなーと思った 特に社会のシステムによってマイナーな不利益を被ってない 被る不利益は大体メジャーなものだから、まあ自分が頑張らなくても誰か頑張ってくれるだろうと思える 政治に対する最近の考え方 もちろん選挙で自分の主張は伝えるけど、それ以外の時に政治に対して一喜一憂するのは疲れるししたくないなーと思っている 政治に期待があまり無い なので、「政治が上手くいくことに喜び、上手くいかないことに怒る」のをやってても幸せになる気がしない そうなると、基本的には「海の波のようなどうしようも無いもの」として諦めておいた方が幸せなのでは?という考えになってしまっている ...

      1/3/2023

      家、哲学者を繋いでいた

    • 言葉は本来descriptiveな意味しか持たないはずで、文脈や読者の価値観によってその言葉の善悪等のevaluationは変わる

      • 文脈や読者によって"internatioanlism"が持つ善悪の状態はことなる
    • しかし、newspeakでは言葉に善悪の評価が紐づいている

      • internationalismは、善と紐づいている
        • 同じ意味でも、cosmopolitanismは悪と紐づいている
      • 対義語でも、patriotismは善、nationalismは悪と紐づいている
      • image
        • これは、上下がdescriptiveな意味の対義語、左右がevaluativeな意味の対義語を表している
          • 左が善、右が悪
    • “ideologemes"と言われている

    • この「対義語」が二つある状況は、言語

      言語

      #サピエンス全史 人間の言語の変化についていろいろ書かれている 噂話ができるようになったことが革命って話とか 人類は「」を信じれるようになった、みたいな話 言葉を組み合わせられるから、この世に存在しないものでも表現できる 言語習得について ...

      1/3/2023

      に曖昧さを生む

      • NewSpeakをこねくり回せば、どんな主張でも「イデオロギー的に良い」ものにできてしまう p25