HCI
HCI Research as Problem-Solving
Research as Problem-Solving
“HCI Research as Problem-Solving”(CHI’16) で学ぶ What is HCI Research ? - Speaker Deck
あとでちゃんと読みたい
に関するanswer感
自分が興味はあるのはConstructive Problemと言われているものな気はするが、それは同時にで批判されているものでもありそう
#あとでかく
...
The Profession of Human-Computer Interaction
as profession,
HCI is the branch of computer science that builds on social sciences and...
https://togetter.com/li/1334884?page=2
一見役立たなさそうなおもちゃのようなものに、理屈をこねくり回して正当化させる
後で考える
#hci
@rkmt: おもちゃとおもったことはただの一度もない(玩具 をつくる、というのが目的ではないかぎり)。
続きのスレッドもある
いくつか論点はありそう
衒学的(理屈を無理やりこねる)でないか
短期的/一発屋的でないか
背景にもっと普遍的な主張やconceptがあるのか、みたいな?
...HCI Research as Problem-Solving
The Profession of Human-Computer Interaction
HCIおもちゃ論
インタラクション2020より
ユーザインタフェース,CSCW,可視化,入出力デバイス,仮想/拡張現実,ユビキタスコンピューティング,ソフトウェア工学といった計算機科学,さらには認知科学,社会科学,文化人類学,メディア論,芸術といった人文科学
人と人工物,および人工物を介した人と人のインタラクションに関する研究成果一般.
例えば以下を含みますがこれに限るものではありません.
インタラクション基礎(哲学,人文科学的検討考察,実世界インタラクション分析等)
インタラクティブシステム基礎(理論,デザイン,モデル,構成,分析評価技法等)
インタラクティブメディア(デザイン,アート等)
インタラクションの要素技術(マルチモーダル,言語,感性情報,グラフィクス,アニメーション,エージェント,バリアフリー等)
インタラクティブなハードウェア(ウェアラブルコンピュータ,モバイルコンピュータ,ロボット,入出力デバイス等)
マルチユーザインタラクション(グループウェア,CSCW,Web,組織知,コミュニティコンピューティング,ソーシャルコンピューティング等)
インタラクティブシステムの応用(教育,福祉,エンタテインメント,ユビキタス,創造性,電子商取引,ヘルプデスク,パーソナルファブリケーション等)
デジタルコンテンツクリエーション(制作,流通,利活用,管理,教育