Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

<論文ログ> 対面授業は,オンデマンド型授業より優れているのか?

Last updated Unknown Edit Source

    教室での対面授業が知識を伝えることだけに終始することになるならば,その意義が失われる可能性を示唆しています.

    多くの大学では,授業

    授業

    https://twitter.com/4mimimizu/status/1264057584576684033/photo/1 「授業」という意味では、工夫次第で1:nで時空を超えた体験を作れる感じがしてる。ただ「学校」という視点だと課題はまだある。学生同士の予期せぬ交流や出会いが、未来のキャリアに繋がったりするはずなんだけど、オンラインの居場所はまだまだ不安定。先生不在で生まれる体験は何で作れるのか? #kineto #生徒 #先生 #対話 ...

    1/3/2023

    は,知識・概念を伝えることだけでなく,その運用による課題の問題解決,さらに,その経験の学修者間での共有も目指しています.また,授業の到達目標は,知識・概念を伝えることだけではなく,態度・学修の姿勢,リサーチマインド・国際性の涵養も含まれます.しかし,教室での対面授業が,知識・概念の伝達のみに終始するならば,after COVID-19の時代に今回のオンデマンド型授業を経験した学生はどのような印象を持つでしょうか?今回の経験は,教室の対面授業の意義,在り方について再度考える機会を私たちに与えてくれたと言えるのではないでしょうか.

    • 双方向性が失われてるのは、「知識・概念」の伝達においても損は多いと思うblu3mo.icon
      • そこらへんをまとめたい

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/mededjapan/51/3/51_266/_pdf #文献ログ