自動画面記録ツール
Gyazo
Gyazo
/nota-techconf/Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します /villagepump/何でもGyazoを使うメリット 面白いなと思ったけど、で出来てる気がする てかOCRがgoogle photosにある事に気づいた 追記: これについては、/villagepump/Google PhotosではなくGyazoを使う理由 まとめると、 ...
欲しい、ただmacじゃ動かないらしい(なぜ?)
10秒前のエラーを見たい!みたいなニーズ
3時間前なにしてたっけ?というニーズ
このあたりのニーズ
20210517
- Gyazo Proに登録したので、Gyazoの画面全体スクショを定期実行できれば良い
- 容量無制限なので、下に書いたような小細工を頑張る必要もない
- めちゃめちゃ便利な気がしている
- Google Photosも考えたけど、これをやるならGyazoのほうが良さそう
- スクショ時使ってたアプリとかタブが表示される&検索できる情報として保持される
- Google Photosのオブジェクト検知とか人の顔検知とかは別にいらない
- スクショでそれされるのは流石に怖いしw
- 画面全体撮るのは余計な情報多すぎる気もする?
旧案
- さらに発展して、
- 10秒前までは64fpm (frame per min)
- 10秒前から20秒前は32fpm
- 20秒前から30秒前は16fpm
- 30-40は8fpm
- 40-50は4fpm
- …
- でスクリーンショット
スクリーンショット
結構思い出が詰まっている気がする 作業のログが色々残ってる /nota-techconf/Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します #Gyazo これもそういう所なんだろうなと これ見てを使おうかと一瞬思ったけど、撮ってからのラグが辛いなと思った のスクリーンショット体験がとても良いなとわかった 撮ったのをドラッグアンドドロップでKeynoteとかScrapboxに落とせるの便利 なので、 ...
- fpmだけでなく画質も落としていく感じかな
#実装するかも ちょっとバーチャル時間の探究?