Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

文脈を示しつつ考えを主張する文章を書きたい

Last updated Unknown Edit Source

    • 「文脈を示しつつ考えを主張する文章」、まあ論文な気はするw

    • ただ、もっとpublicなaudienceへ向けた物を書いてみたい気持ちがある

    • 対外的発信を強化したい2022

      対外的発信を強化したい2022

      最近この気持ちがある とか Scrapbox/Obsidianには自分しか理解できない文脈があるだけなので もう少し人に向けた文章を書きたい気持ちがある あと、ももうちょい自分の考えを出していきたい気持ちがある 、やりたい その結果、自分の考えに対してコメントをもらえたり何かの機会に繋がったら嬉しいな〜というモチベ これは結構自分の性格の変化を感じる とか以前は思っていたので 今は以前よりこの抵抗がないな、なぜだろう が上がった? それもちょっと違うな でいう、「現状を肯定」が出来るようになった気がする ...

      1/3/2023

    • 何を書くか

    • =>

      • 相対的な時間の文章執筆2022

        相対的な時間の文章執筆2022

        書きたい事 流れブレスト の話から そもそもVR広まる、みたいなところから話すべき? でもここはVR系の人にとってはセヤナって感じ? でもそれを言語化することはそれらの人にとっても価値ありそう ここでとかとか援用したい すでに空間は相対化している メタバースとかはわかりやすいが、 時間も相対化する その上で、コミュニケーションはCRDT的に?みたいな話 倫理の話もする? これに自分が希望を見出す理由を示したい 自由 でそれっぽい話あった タイトル 相対化する空間と時間? やること 読む 読む 人同士が断絶でも完全同期でもなく、なめらかに繋がる世界線 まずスライド作るか 主張・事実・仮定を整理しつつアウトラインを書く 検討事項 現実の定義 これは前考えたな そこで身体の定義がどうなるか 改めて馬路ゼミ論考読んで思った事 圧倒的先行研究調査 現実の話との接続大事 理論と現実の関係 具体的に意味のある話だということが伝わってほしい インターネットによる空間を超えた現実(時間/空間)の共有、という話からすれば良いか Google Docs, Forum, Zoom, etc 情報の膜 で、理論を書いた上で、具体的なこういうapplicationが考えられるみたいな話を書きたい その一つとしてVRを書くのが良さげ...

        1/3/2023

    • 想定読者

      • バズりたいとかではない
      • 仲良くなりたい/繋がりたい人におもろいと思ってもらえると嬉しい
        • 仲良くなりたい人202212

          仲良くなりたい人202212

          研究がすごい興味に近い、おもろい など 今B3~4かな 考えている事がとても、時間の話などしたい 普通に作品も好き 考察もとてもが、そこから描く未来像もとても共感できる もやってるのか...

          1/3/2023