Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

数学の構造化

Last updated Unknown Edit Source

    • 数学は「学校では」周りよりはできる方

    • 周りの人との違いを考えてる

      • if … を想像できるからなんじゃないかなって最近思ったaka.icon
        • i.e. 一般化された物を元に、積極的に帰納的な考え方をする姿勢?blu3mo.icon
      • 想像=可視化?(visual thinking https://en.wikipedia.org/wiki/Visual_thinking))
        • 微分積分とかだと、ある一点の deriviative(導関数というらしい。間違ってたら指摘お願いします)が頭のなかで見えて、それが求めた答えと一致するから理解が深まるんじゃないか aka.icon
      • 化学になっちゃうけど、electrolysis の場合 electrode と cell を electrolytes から取りだしたら、電子は full cycle にならないから、positively charged electrode (anode) , negatively charged electrode (cathode) になって、だからそれにしたがってイオンが動くみたいに時間別で考えると、いけるaka.icon (ザラさんより)
    • 知識を構造化するっていうのが必要なんじゃないかなーと

      • あくまでも思いつきの仮説
    • 様々な種類の問題への解法をそれぞれ単発の武器として持つより、構造を見つけるというアプローチ

      • 武器を繋げる & 一般化する
      • (あくまでも、「高校数学の問題を解く時」の話)
      • というか原理・構造がわかってなかったら数学の問題なんて解けないような……takker.icon
      • 三角関数の問題のいろんな問題の種類を暗記するより、一般化して鍵を見つける
        • 鍵:
          • 三角比はループしているから解が複数になる
          • 円をx軸とy軸に投影したのが三角関数
      • 三角関数でもlogでも、まとまりをXと捉えて二次関数として見るというアプローチの問題がある
        • どこを抽象化(=構造を抜き出す)か