十進分類表
何か―――例えば「自転車」について調べるとしよう。わたしなら、辞書から意味を汲み、イメージされる分野を調べ始める。たとえば、「自転車の仕組み」や「自転車の歴史」といったテーマから始める。だが、読書猿さんは違う。調べたい「何か」について、図書館の十進分類表に放り込み、そこから照射しはじめるのだ。つまりこうだ。
自転車の総記(00) 自転車の哲学(10) 自転車の歴史(20) 自転車の社会科学(30) 自転車の自然科学(40) 自転車の技術・工学(50) 自転車の産業(60) 自転車の芸術・美術(70) 自転車の言語(80) 自転車の文学(90)
十進分類表は、いわば、知りたいことへの「知り方」を分類したものだ。言い換えるなら、人類の知を分類したものだから、そこには必ず自転車について知りたいことへの道筋が存在する。読書猿さんの頭の中に、この十進分類表が入っており、そこから抽象度を徐々に下げてゆく。
なるほど
せっかくなので時間とかでやってみたい #バーチャル時間の探究