Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

共通テスト国語

Last updated Unknown Edit Source

    from 共通テスト

    共通テスト

    12/5を受けて改めて考える 試験日 1/15-16 RD終わってから10日くらいあるな 優先度としては、 ...

    1/3/2023

    今後の方針

    • 一回古文漢文が一冊でしっかりわかる本

      古文漢文が一冊でしっかりわかる本

      #共通テスト国語 買った 良さそう 共通テストには文法直接問う問題は出なくて、読んで内容掴む能力が求められる そういう対策に特化した本みたい 文法を今から僕が学ぶのもきついから別のアプローチが良いな、と思っていたのでfor meな本っぽい みたいな、テストをハックしてやろうという気概を感じられるのも好き 実際読んだけどまさにblack bookだった ...

      1/3/2023

      を読み終えたら、あとはSAT的対策が適しているっぽい
      • たぶん量解くことでパターンとか文化とかも掴めてくる
      • あと頻出な知識とかも増えていくでしょう

    駿台共通テスト模試

    • 現代文
      • 96/100
      • 漢字で4点無くした
      • これは自信もって良いな
        • (油断が怖い)
    • 古典
      • 古文 14/50
      • 漢文 19/50
      • 感想
        • まあやっぱそんな甘くはないな、と
          • 2021の64/100は上ぶれっぽい

    2021を解く

    • 現代文
      • 90/100
      • 良い
      • IB Japanese等の国語力でなんとかなりそうで良かった
    • 古典
      • 64/100
      • 古文: 24/50
      • 漢文: 40/50
      • え、未履修でこれはすごくないか
      • まあ一問がでかいし、ぷらまい10くらいはありそう
      • 文法も単語も分からずこんなに解けてしまって良いのか
        • 単語はあるとよさそうだけど、これ文法学ぶ必要あるの..?
    • とりあえず、何を知ればもっとすらすら読めたのか&正答できたのかを把握したい
      • 古文
        • 文法で解くべきところをcontext clueでなんとか解いた感じだな
          • 「えまねびやらず」とか
        • 変に意味を解釈してもトラップにかかるので、まじでcontext clueのみで解くくらいの気持ちの方がよさそう
          • 多分「里」の意味を推測していなければ24解けた
        • 非自明な助動詞は原形だけでも覚えれば強そう
          • まほし=願望、~らむ=~ているだろう、みたいな理解があると強そう
        • 文法は大変なのでやらなくていいや
        • 単語はまあまあ量あるけど余裕があれば覚えるかな
      • 漢文
        • 漢字の意味把握するの、古文よりは量少なくて楽そう?
          • 固の意味知っていれば31解けた
        • 穴埋め=押韻、知っているべきだな
        • 漢字はほんのすこしだし覚えるかな
      • 全体
        • 自明風トラップ選択肢は避ける方針でよさそうだな
        • 解釈の選択肢がある問題を先にやったほうがよさそう..?
          • これは分からんな