Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

世界の霧

Last updated Unknown Edit Source

    public.icon ![image](https://gyazo.com/75586aaec0b608bb36bf99e9c10f3b9b/thumb/1000) ![image](https://gyazo.com/1911594180ab6cc7b89e4f1d3830036b/thumb/1000)
    • https://fogofworld.com/ja/

    • マジで心から全人類におすすめ

      • 自分の動きが地図に記録されていくだけのシンプルなアプリ
      • たったそれだけど、人生が信じられないくらい豊かになる
    • 良いこと

    • 悪いこと

      • 値段が高い、それだけ
      • 1840円という値段で大体みんな拒絶反応
        • ただ、言うてせいぜい食事数回分
        • それ以上の価値は確実にある
        • s7tya.icon 気づけば3000円に…
    • 始めた人の意見

      • 「早く始めれば良かった、旅行とかも記録したかった」

      • 早く始めた方が当然得
        • 今日始めるか一ヶ月後に始めるかであれば、今日始めた方が良い
    • 高い理由

      • 技術的にもちゃんとしてる
        • バッテリー食わずに、最大源正確なGPSデーターとってる
        • (詳しくは知らんので適当いうのも怖いけど)
    • axokxi.icon 効率的・合理的な手段としての移動から、目的としての(非合理的≒文化的な)移動

    • 小回りが効く事と移動速度はトレードオフ

      • 交通手段の移動速度と、晴らせる場所の細かさが反比例している
      • [[車]]とか電車だと、大通りとか線路は長い距離晴らせる
      • 徒歩とか自転車だと、より細い道とか裏道も晴らせる
        • 自転車は視界の範囲内にほぼ0コストで移動できる

          自転車は視界の範囲内にほぼ0コストで移動できる

          の範囲内にほぼ0コストで移動できる を晴らしていて思った 徒歩だと、道を20m進んだ先のあの地点に行きたいと思ってもちょっとコストがかかる 自転車なら特に迷うことなく体感一瞬でその地点に届く 何も考えずに散歩していて、「あそこに行きたい」と思う地点は視界の範囲内(当たり前) なので、それが0コストなのは良い だけど、世界の霧を晴らす上では自転車が多くの場合ちょうど良いなと思った ...

          1/3/2023

    • 単純な晴らしの細かさだけでなく、どれくらい環境を細部まで認識できるかってのとも繋がっている

      • 車で移動している時に道の細部とか、裏道とかには気づけない
    • システムにやらされてる感もなくて、

    • 自分の意思で霧を晴らしたいから晴らしている、という感じが良い

      • 「ゲーム」をやらされてる感がない
      • 用意された世界で自由に生きている感じ
    • もし少しでも面白そうーって思ったら、今買いましょう。

    • 始めたら@blu3moに教えてください

    #自分