エッセイ執筆にVCS
エッセイとか論文
https://twitter.com/ronbun_factory/status/1270500735592120320
トピックの重要論文を一本入れたら引用でつながっている関連論文のネットワークを一瞬で可視化してくれる。引用数や掲載年でサイズと色分けされている気遣い。これで重要論文の引用忘れが減るはずサングラスをかけた顔
https://connectedpapers.com
これに役に立ちそう
#研究
...論文
小説にバージョン管理システムを使う利点で一番大きいのは、分岐よりもマージよりも、その時々の状態に名前をつけられることだよね。 コーティングと違って振り返る形でコミットすることが多いけど、これも作業ノートみたいでとてもいい。 @t_trace April 20, 2021 前回のコミットからどこを直したのか、そしてどう直したのかをすぐに表示できるのもありがたい。二つの文章を並べて比べることができるのは、良い文章を作るのにとても有効。 @t_trace April 20, 2021
- なるほどと思った
VS Codeの執筆環境は、原稿用紙に相当する線をCSSで描いてみたりして、だいぶ使いやすくなってきました。テキストのエラーは、助動詞で同じ活用が続いているところです。 pic.twitter.com/35XEApEhOb @t_trace April 23, 2021
世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて Git と GitHub の使い方を覚えるべきだ - Qiita
そろそろお分かりの方もいらっしゃるかとは思いますが、「複数人」が「非同期的」に校閲を実施する際、 GitHub はめちゃくちゃな威力を発揮します。
IBのエッセイとかでやってみたいな
米国大出願のEssay
Essay
Essayを指して英語でessayと書いてる 自分特有の話: プロセスの話: どこのページにも書けない細々した話とかはここに書くかな essays - ApplyingToCollege ここにたくさん集まっている 自分が使用するmicroな表現技法、主に以下の二つな気がする /の使用 ...
- 改めて考えたけどこれ結構ありだな
- 差分も分かるし
- あー、でもコメントの付けづらさがあるか
- PRとかなら楽にできたっけ
問題