できる限り思い出の情報を残す
10年後見たときに思い出になりそう/懐かしめそうな情報をできる限り残したいなと思っている
- 例
- 何気ない日常の風景とかを気が向いたときに写真をとっている
- Google Maps
Google Maps
...
- スクリーンショット
スクリーンショット
結構思い出が詰まっている気がする 作業のログが色々残ってる /nota-techconf/Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します #Gyazo これもそういう所なんだろうなと これ見てを使おうかと一瞬思ったけど、撮ってからのラグが辛いなと思った のスクリーンショット体験がとても良いなとわかった 撮ったのをドラッグアンドドロップでKeynoteとかScrapboxに落とせるの便利 なので、 ...
- LINEのログ
- このScrapboxプロジェクトは僕の脳内
このScrapboxプロジェクトは僕の脳内
Scrapboxでは/shokai/脳内をそのまま出力したいが叶えられる このプロジェクトは、自分の脳が出力されているような物 知識, 思考, 記憶, タスク, その他色々がこのプロジェクトに突っ込まれている 思考をScrapbox上で行っているので、考えたことが記録されていく rel: /yuta0801/このプロジェクトは僕の脳内で、誰かに向けて書いている内容じゃない rel: /shokai/思考をブロックする要素を減らしたい...
- 例
あと、それらを無くさないようにする事もかなり大事にしている
- 例
- Lineバックアップ
Lineバックアップ
Goal: LINEの履歴を永久に残したい 履歴が消えるタイミング: PCの機種変 スマホのOSをまたぐ機種変 その他事故 の同期/の仕様が本当に意味がわからない 調べる過程で有益だったサイトを貼っておく (大体適当なサイトなのできつい) https://did2memo.net/2013/02/06/naver-line-pc-talk-history-life/ ...
- Google Photos
- Google Driveバックアップ
Google Driveバックアップ
バックアップの作り方 で最上位層の各ファイルを選択して、Downloadを押す。 一括でやろうとすると失敗しがち ひとつづつやってく 見た感じだと、Docsファイルは全部.docx (MS Office) になるっぽい。 初回バックアップ: 20200729 一部重すぎる動画とかがあってダウンロードが大変すぎる キャリア甲子園の動画とか 大体所有権が他人にあるやつだから、それらへのエイリアス(ショートカット)を同じ場所作ってから元ファイルを消すことで、存在をキープしながらアクセスを可能にする。バックアップには記録されない。 卒業するときとかは改めてそいつらもちゃんと欲しいかも どうすればいいんだろう、API叩いて改めてちゃんと保存していく感じ? 20210206 ちょっと前に、個人google driveの方に色々救い忘れているデーターがあるのを見つけた ...
- Lineバックアップ
- 例
技術が発達しても記録されてない過去は検索/可視化できないから、その時のためにできる限り情報を残したいな〜という気持ちが結構ある
逆に、未来に見る前提で情報を記録しているので、今のツールで検索できるか/整理されているかはあまり意識していない
- 10年もすれば、情報さえ残せばなんでも検索なっているようになってるだろ、と楽観している #未来への楽観
- どんな形でも情報を残す事のみ意識している
関連