KinetoのUI (axokxiコメント)
...ペンを持ってるから、画面右下は使いづらい 問い(問答でUIを定めていくの良さそう、分からない点があればa/bテスト) バーは、授業の最初から最後まで表示するか 検討の余地あり 他生徒の情報はどう表示するか 画面はどう占有するか 上下の小さいスペースで時間操作をやりたい、Apple純正Photosと同じ形式 ユーザーに体験してほしいこととは 理想 何も同期性について考えず、自由に授業を受けているといつの間にか同期されている 影響をあたえるところ 授業がそろそろ終わっちゃうので流石に今から戻るのはきついよってやつ 類似: 遅れすぎだよというやつ 同期できるようにちょっとづつ移動 つまり、動作に制限をつけてエレガントに上記の影響を与えられれば嬉しい てか、あからさまにyoutube風UIなのも違うのかも 「同期もできるYoutube」より、「時間操作できるZoom」の方が面白い? 「同期感」を与えると言うことを意識 テレビっぽいUIにすることで、従来のリニアな映像配信っぽくする バーを出すとしても、バーの中心を自分にする感じの方が自分centricで良いかも 運転感が近いかも、[[ SmartPlayer: User-Centric Video Fast-Forwarding]] 他にそういうメタファーないかな ランニング? 他の人の位置に再生速度が影響されるという点で同じ 読書か、やっぱ 非同期のなかでも、本のUIはとても優れている? でもそれは別にyoutubeと同じか ページめくり /ibjapanese/時間の移動 他人の位置がバーに出て、それをタップでその人と同期できるとか (少なくとも近くだけでも、)他人の位置がわかるのは必須だな きれいに表示する方法は考える こういう案 下のところをドラッグで移動できる、ピンチアウトすればスケールも変えられる 線はmapのフラクタルグリッドっぽい感じでやりたい......
1/3/2023