Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

TOK Essay

Last updated Dec 16, 2022 Edit Source

    一つ決めたらそれ専用のページ作る

    Keicho

    Keicho

    @さんが開発しているやつ との対話を通じて思考を広げるみたいな /nishio/聞き出しチャットシステム 一応他者から聞かれたという形だから、答えないといけないというプレッシャーを軽く感じる 答えないといけないという圧はbotなりに軽く感じた。 あと、今の自分の使い方の場合は強い圧は要らないような気がしている?(「会話相手がいなくても考えるトピックではあるけど、考えを具体化するサポーターが欲しい」という目的で使っているので) @[blu3mo]] [March 20, 2021 鋭い質問がくるなーと感じる ただ、曖昧な聞き方をこっちが都合よく鋭い方向に解釈しているってのもある気がする 自分の頭の中をされている様に感じるw 文房具としての いくら放置しても問題ないあたりに文房具みを感じる 最初はちょっと抵抗があった 自分の言った発言を元に相手は会話を続けようとしてくる ...

    1/3/2023

    、めちゃくちゃ相性良さそう KeichoでTOKについて考える

    KeichoでTOKについて考える

    Keichoでについて考える が作ったとかについてかんがえる上でめちゃくちゃ便利な気がする statement(KQとか)について深く考えるのに便利 おすすめ @ @ ...

    1/3/2023

    image

    • Rewrite the question in simple

    Questions

    • acceptedとdisputedを分ける時には、どの範囲の人を判断者に含めるかが問題になるのでdifficult

      • 陰謀論も、判断者の範囲を信者だけにすればacceptedなknowledge
    • clear lineとは?

      • accept/disputeする人の範囲を定めるdefinition
      • 変な事を言うと、そのclear line自体もaccept/disputeできる
        • clear line自体が、accept/disputeできるknowledgeであると言える
        • 無限ループ
    • direct experienceとは?

      • problematicなのは、experienceはknowledge以上の情報を与えがちだからとか、感情を動かしたりしてくるのでproblematic

    “There is nothing more deceptive than an obvious fact” (Arthur Conan Doyle). Discuss this claim with reference to two areas of knowledge.

    • deceptiveって、正解がある前提

    • obviousってなんだろう

      • 何かの権威やfaithがもとのobviousと、sense perceotionやexperienceがもとのobviousと、logicがベースのobviousとか色々ある
    • systematic process 体系的プロセスってなんだろう

      • 順番が定まったもの?
      • 裁判、動物の調教とか
    • what is “all”?

    • provisional

      • 過去についての知識や未来についての知識はprovisional
      • assumptionが不安定なものはprovisional
        • 科学: 時間/空間的に普遍/不変の法則が存在するというassumption
    • enoughは、何によって定められる基準か

      • 統計的なknowledge productionでは、98%とかみたいなラインを定めてenoughと言う
    • 前半の"rarely completely certain"を叩いてもいいのかな、前提条件ぽさがある

      • まあ良いか
      • 数学であればalways certainと言えそう、定義しちゃえばなんでもcertain
      • 数学の予想はcertainではないけど、予想をknowledgeと言えるかどうかがargueするポイント
        • というか別に"knowledge"について言及されてないのか