TOK Essay
一つ決めたらそれ専用のページ作る
Keicho、めちゃくちゃ相性良さそう KeichoでTOKについて考える
- Rewrite the question in simple
Questions
acceptedとdisputedを分ける時には、どの範囲の人を判断者に含めるかが問題になるのでdifficult
- 陰謀論も、判断者の範囲を信者だけにすればacceptedなknowledge
clear lineとは?
- accept/disputeする人の範囲を定めるdefinition
- 変な事を言うと、そのclear line自体もaccept/disputeできる
- clear line自体が、accept/disputeできるknowledgeであると言える
- 無限ループ
direct experienceとは?
- problematicなのは、experienceはknowledge以上の情報を与えがちだからとか、感情を動かしたりしてくるのでproblematic
deceptiveって、正解がある前提
obviousってなんだろう
- 何かの権威やfaithがもとのobviousと、sense perceotionやexperienceがもとのobviousと、logicがベースのobviousとか色々ある
systematic process 体系的プロセスってなんだろう
- 順番が定まったもの?
- 裁判、動物の調教とか
what is “all”?
provisional
enoughは、何によって定められる基準か
- 統計的なknowledge productionでは、98%とかみたいなラインを定めてenoughと言う
前半の"rarely completely certain"を叩いてもいいのかな、前提条件ぽさがある
- まあ良いか
- 数学であればalways certainと言えそう、定義しちゃえばなんでもcertain
- 数学の予想はcertainではないけど、予想をknowledgeと言えるかどうかがargueするポイント
- というか別に"knowledge"について言及されてないのか