自分が書きやすい形でEssayを書きたい
...この抽象的条件を満たす具体例の一つが、いわゆるEssayらしいEssayなんだと思う みたいな どのように達成している? > その人のpersonality等の情報が得られる & がわかる 具体例をもとにshowしている() > 読んでいて面白い 文学的表現の面白さや、エピソードの面白さ > エピソードでpathosに訴える たぶん、大多数の人(特にネイティブ)は ただ、自分はそういう文が苦手みたいなので、別のやりやすい方法でやりたい 本質的に求められている物()を間違えなければ、問題はないんだと思う むしろ自分らしくて良い? 何を苦手に感じている? Essayらしくしないといけない事に意識がとられて、ロジックや構造が分かりやすく表現されている文章が書けなくなっている どういう形が自分にとって書きやすい? ロジックや構造が分かりやすく表現されている文章? A -> B -> Cなら、A, so B, so Cとなっているみたいな A, B, C in Dなら、それが分かりやすいみたいな ↑がどのように条件を満たしている? 一点目は、具体例をしっかり示せば満たせると思う と、面白さをどう担保するかが問題点 たぶん、中途半端に型から外れた勝手な事をすると、面白くならなそう......
1/3/2023