Semantic Desktop
- 先人の破れた夢っぽさがある
Search
...大学内外で、おもろいと思えるものを積極的に探していく一年にしたい NYCの街のlocalなコミュニティだったり、Columbiaのニッチな勉強会だったり、そういうものを探して飛び込んでいきたい 生活が安定してきたからこそ出来る事 おもろい人と出会うには、自分のおもろさ(?)を主張するのも大事な気がしている ので、自分の開発物や考えている事を他人の目に入るように発信していきたい気持ちもある 近日中に、自分が目指している事ややっている事をまとめた文章を公開する予定 関連: , 比喩としても、実際のアプリ上でも、を晴らしていきたい 開発・研究・ものづくりなど 趣味で@と開発しているWikipedia鬼ごっこゲームは、リリースまで持っていきたい おもろい物を作るのはおもろい 関連: virtual/相対的な時間感覚について考えて実装するのも続けていきたい 関連: 一旦今考えていることをまとめたい をベースに、近日中に文章を書く あたりを正しく援用してこのトピックを議論したい 春学期に取る哲学の授業の先生が現象学専門なので、色々聞きたい その具体的な実装として、もプロトタイプの開発を進めていきたい ただ考えて机上の空論の文章を書くだけではなく、物を実装して実験する人になりたい のあり方についても色々探求を進めたい 最近Scrapboxからに試しに乗り換えている 色々実験等して遊べそう 系譜の外部脳ツール接続の仕組みも、等と考えていきたい 関連: 各種外部脳サービスを繋げるプロトコル&インターフェース - 井戸端 色々書きましたが、2022年、一緒に時間を過ごしてくれた人には本当に感謝。 2023年も人生をやっていきつつ、楽しさを見出していきたい。 今年もよろしくお願いします。 2022/01/02 Shutaro Aoyama /......
...情報科学の達人プログラム 1期 - 2020/5 ~ 2021/3 、、、、、などの幅広いトピックの講義を受けた後、Saliencyを用いた授業映像要約の研究に取り組みました。 出来る事・取り組みたい事 実験用システムの開発 様々なプラットフォームや技術の開発を行ってきたため、幅広いプロジェクトに対応 具体的には、以下を含む様々な技術を用いた開発の経験があります Swift, Kotlin, Java, Typescript, C++, Ruby 等の言語 iOS, Android, Web (React), Unity 等のフロントエンド関連技術 Firebase, MySQL, GCP (Compute Engine), MongoDB 等のバックエンド関連技術 OpenCV, Tensorflow, PyTorch 等のライブラリ 被験者実験用システムの開発・運用も、未踏事業時のユーザテストや高校時代のVRに関する研究で行った経験があります。 経験がない技術でも、インターン開始までに可能なキャッチアップします。 「体験を通じて研究する」サイクル 講演動画等を拝聴した限り、自分の興味にとても近いように感じています。 実際に研究に携わらせて頂く事で、このサイクルにおける思考プロセスや実践的知見を吸収させて頂きたいです。......