Scrapboxを始めた頃に知りたかった事
Scrapbox
Scrapbox
をつなげて発想するのを人工的にやるってすごい -> の良いところとして、使い方が若干異なる同じ言葉が繋がることが挙げられると思う 例えば、「マルチモーダル」だと文脈によって具体的な意味がすごい変わる それらがマルチモーダルって言葉で化されたことで、繋がる その関係性について考えると、「マルチモーダル」についてなにか新しいことに気づくかも? 例: 「共通言語」のリンクを見ると分かりやすい Scrapboxの何がすごいかを一言で言うと、「リンクがめっちゃ簡単に作れる」なのかな 一的なノートしかとれないのがきつい /nishio/Scrapboxの良さ(その2)) https://goryugo.com/20180904/scrapbox_tips/ 階層型より型の方がみがあって、自分はしっくり来たのかも #すげー ...
ハッシュタグとリンクの用途の違い
文字列を選択して
[
を押すと、その部分がリンクになる- これ知ってるかどうかでscrapboxライフめっちゃ変わると思う
[ページ名.icon]
でそのページの一番上のアイコンが表示されるsettingsページでcssが弄れる
- cssで独自の記法が作れる (例:
[! 内容]
って書くと目立つようになるとか)
- cssで独自の記法が作れる (例:
Scrapboxの哲学
Scrapboxの哲学
#Scrapbox See /shokai/Scrapboxの哲学 /nishio/Scrapboxの哲学 特に面白いなーと思ったやつ /shokai/階層整理型WiKiはスケールしない /shokai/脳内をそのまま出力したい /shokai/ターン制コミュニケーション(Scrapboxはターン性コミュニケーションじゃないよという話) /shokai/美文章滅すべし /rakusai/ScrapboxとMarkdownの思想的な違い ...
- /shokai/階層整理型WiKiはスケールしない
- /shokai/脳内をそのまま出力したい
- /shokai/ターン制コミュニケーション(Scrapboxはターン性コミュニケーションじゃないよという話)
- /shokai/美文章滅すべし
- /rakusai/ScrapboxとMarkdownの思想的な違い