Globe
#学んだ事
Search
#学んだ事
なぜやりたい? の映像制作が結構楽しかった 人前で話す能力を高めたい 技術系と少し離れた趣味が欲しい SNSのPDCA回すのが楽しそう いけるの? 物理エンジンYoutuberとかが理想像 まだないけど需要がすごいあるエンタメを思いつきたい アイデア案ブレスト 系研究の紹介 https://twitter.com/shiropen2 の動画版みたいな すでに前例多い (Mashableとか?) 人の研究を使うのは倫理的にあり? IBの内容解説 英語だとすでにやってる人多すぎる、勝てない 日本語は需要なくもないかもだけど、日本語IB生だけだとマーケット小さすぎる 新たな方向性を思いつけばありかも 旅行Vlog的な これはJRの青春18切符で旅行行くときにやりたい 需要はない気がするけど楽しそう の授業とかでやる議論を映像に落とし込むみたいなコンテンツ 他人(クラスメイト)も巻き込む うまくやれば需要なくもなさそう? イメージがまだあんま湧いてない ガジェット系Youtuberとして祖父をプロデュース 「70代ガジェット系」っていうフレーズはおもろい 実際に面白くなるかは分からん 意図 ボケてきてやることがなくなってる祖父に新しい趣味を与えたい ドローンとかosmoとかめっちゃ買ってるし、ガジェットは好きなはず (ボケてきてるから使い方が分からなくてよく壊れたって言ってる) Facebookに投稿も頑張ってやってるから発信も好きなはず (ボケてきてるから内容は意味不明なことが多い)...
...多様な考えや価値観に関心がある | 2 | | | 学問全般に関心がある | 3 | | | 日本社会に関心がある | 1 | | | 世界(情勢、文化、社会)に関心がある | 3 | | | 他者(知人、知らない人を含めて全般的に)に関心がある | 2 | | | 自分に関心がある | 3 | | | 自分と他者や社会との関係性に関心がある | 3 |......
...前はインクがにじんでどっちかわからなくなる、みたいなイメージを持っていたけ気がするけど、今は現実もたくさんの虚構の一部として取り込まれるみたいなイメージを持っている どこまで行ってもで見ていると言えるので、その層のどこにいるかみたいな違いでしかない コンピュータUIとかは特にそう、は 社会におけるコンピューター/について という概念(ひみつ道具っぽい) 人間と というか、「何が良いか」(=)が不安定な以上これめっちゃむずくね コンピューター(デジタル)の特徴(本質)とは 観察者によって違うように見せることができる ex: 人狼将棋、同じ盤を共有しているけど得る情報は非対称 ボードゲームじゃ実装できなかった 逆に、隠しているのではなく部分的に同期的bindingしているとも捉えられる 高速な検索能力 自明 (Google, etc) こういう類はあるごりずむをあげてけばキリがなさそう 高度な探索、予測、分類能力etc 一般化できないかな 化より、の方に興味あるのかなーと思った 今までできなかったことを可能にする 他の人の「人間とコンピューター」の思想の例 でいうところの[[デジタルネイチャー ]] でいうところの/ でいうところの/ 先生でいうところの () なんか↑の類のやつへの憧れで、「自分の思想を持つ」っていう手段が目的化している気がしてきた #手段の目的化 編集ログ 2020-06-20 書き始めた、まだまだすっからかん 今まで考えてた事とかもあるし、ここに集積していきたい 暇があったらページをScrapboxでランダム表示して、それをこのテーマと繋げて思考するとか良いかも 2020-12-21 結構増えてきた 今のところ、,......