ACT
SATだけでなく、こっちも受けてみて良いかも
理系向きらしい
中身
- English
- Math
- Reading
- Science
ACT Official Sample
ACT Official Sample
受けてみた English SATと比べて、解いている時に自信が持てなかった まあこれは初回だから? ミスの原因 ...
- なので、スルーで良いかな
Search
SATだけでなく、こっちも受けてみて良いかも
理系向きらしい
中身
ACT Official Sample
受けてみた
English
SATと比べて、解いている時に自信が持てなかった
まあこれは初回だから?
ミスの原因
...ACT Official Sample
...2022/春に受けられるっぽい? | 調査中 | 全部落ちた場合 東大推薦2022に出願(共通テスト準備にもっと時間かける) SFC一般受験2022(受験準備にもっと時間かける) 筑波2022 その他国内大 もしmasason延長されていれば、海外大再挑戦 不安な点 結局safetyがどこにも無い reach/targetを時期分散させて連打すればどこかに受かるのでは、という考え だけど不安 まだ確定された出願校リストがないからなんとも言えないけれど、SFCあたりは受かるのでは(それとも海外の話であればまだ出願校を把握しきれてないのでわからん、大丈夫な気はする) を見る限り、Georgia TechとMinervaあたりは合格可能性がこの中で高いなあと思ったりしてる 1月まで二正面作戦なのがきつい Early Action/Decision受けるべき? これはその時が近づいてきたら考えれば良いかな 目安代替9月ぐらいに候補を出しておいて、10月頭に最終決定(するかどうか・する場合の受験校)するぐらいのスケジュール間で動けると! (たいしさん、どなたですか?) 紹介遅くなってごめんね!今アメリカにいてあんまり面談に参加できなかったりするんだけど、エッセイとかもめっちゃみてくれる、ブラウン大CSの新2年! /foreignuniv、どうするか迷っている pros 自分が調べないような事も目に入るので、新しい発見等あるかも 情報共有した方が効率が良い cons 他人の為の文章を書かないといけなくなるので、ちょっとまとめるのが面倒になるかもと思っている 今のままでも結構読みやすいとは思ってる(雑感想) /blu3moにまとめる場合は、自分さえ分かれば良いので雑な文でも良い 個人の意見/感想と全体向け知見を/blu3moと/foreignunivに分けるのが大変そう 無理に同じ場にみんなで書かなくても、お互い調べたノートとか共有し合えばそれで良いかも、と思ってきている Ex: /rickshinmi等 これはたしかにそうかも まとめる人と、それを読むだけのひとに分かれると情報の共有の不一致?からあんまり快く情報共有できないみたいな話を受験生のときに聞いたことがあるんだけれど、そういうのも無くなりそう 聞いてみたいこと......