Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

<論文ログ> Audio d-touch: A Tangible User Interface for Music Composition and Performance

Last updated Unknown Edit Source

    https://www.researchgate.net/publication/43334389_Introducing_Audio_d-touch_A_Tangible_User_Interface_for_Music_Composition_and_Performance

    • 音楽を生み出せるTangible

      Tangible

      がシンボル 目はすごい活用されてるけど、手はまだ完璧には活用できていない いかに情報をするか not? 「帝国への挑戦」 スマホもgoogleも無い時代だからこその苦労とかも見える、 棚に書類を整理する方法について一章語ってたり ただ、逆にカード、書類等がtangibleであるからこそのメリットとかも見える 机の上に置いてある書類がタスクを表すとか、これはgoogle docsじゃできない ...

      1/3/2023

      UIについての研究。
    • 先行研究と違い、高価・複雑な機械を使用しない設計になっている。
    • メロディ版では、印刷された五線譜の上に各種音符を表すブロックを置くことで音が鳴る
    • 同様な仕組みで、ドラム版やシンセサイザー版もある。 #文献ログ