Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

読書

Last updated Unknown Edit Source

    知的生産の技術

    • 本は一つの世界観を作ってるわけだし、一気読みの方が良いっていう人もいる

    • 普段の生活と繋がるし、ちょびちょび呼んだ方が良いって人もいる

      • blu3mo.iconは後者派かな
    • 梅棹忠夫さんは、読むときに印をつけて、数日経ってからその印の部分をカードにするらしい

      • そうすることで、二度読むことになる
      • 読む間の期間に考えが深まることも多いらしい
    • カードにするのは、著者が伝えたかったことだけではなくて、読む過程で思いついたこと等も書く

      • 著者が思いもよらないようなことでも、考えて生まれた発想をたくさん書いてく
      • これはblu3mo.iconの考え方と結構近い、共感
      • これをすることで、読書が創造的なものになるっていってる #知的生産
    • scrapboxで読書ノートをやるなら

      • 読みながら思いついたこととか学びとかを随時書いてく(発見時の感情のまま書くため)
      • 読了したら、数日経ってからそれらのノートを見返して書き加える
      • ってのが正解かなと思う blu3mo.icon