Bluemo's Brain

Search

Search IconIcon to open search

紐付けがコンピューターの本質?

Last updated Unknown Edit Source

    • 物と物の Binding">[紐付け]が人を介さずにできるっていうの、コンピューターの重要な特徴な気がする
      • (「テクノロジーの本質」という適当な表現が正しいかはわからん)

      • 例えばビデオ通話とかもそれに当てはめて言える

      • より正確にいうと、時間同期的binding?

      • テクノロジーは曖昧な目

        曖昧な目

        初めてこの考え方をみたのは「」を読んだ時 すごいしっくりきた、改めて考えるといろんな場面でいえる話だなーと 「本当」のものを見ているのではなく、何かの制約/フィルターを通じてものを見ている状況 この現象は何層にも重なっていると思う コンピュータUIとかは特にそう、 現代の科学の分類で言うと 「曖昧な目」をできる限りなくしていくのが自然科学 「曖昧な目」について考えるのが人文科学 って感じかな でもとかも曖昧な目に含むならそうでもないか とかその他いろいろとも繋がる 非的な考えの意味が今まで全くわからなかったけど、ちょっとなるほどなーと思った 202206追記 昔の自分こんなこと書いていたのか ...

        1/3/2023

        で見た現実を改変できるので、紐付けているように見せられる

        • 要はそう思い込ませられるかってだけ
      • 観察者によって同一の物体を違うように見せられるのも、紐付けのおかげ

        • 紐づけているという認識なら、別々の物体をコンピュータでつなげている
        • ex: 人狼将棋、同じ盤を共有しているけど得る情報は非対称
          • ボードゲームじゃあれは実現できなかった
          • あれは、隠しているのではなく部分的に同期的bindingしているとも捉えられる